見出し画像

心配し過ぎるよりも、まずは見守りたい

「いつも右向きに寝てるけど、大丈夫かな?」
心配して色々調べてくれるのはありがたい。

ありがたいんだけど、 
両親のわたし達は
"きっと右向きが好きなんだろうなあ"と
呑気に思っていて、
特に何も気にしていなかった。


最近少ーし首がすわり始め、
ゲップをさせやすくなった気がする。
それに、ときどき仰向けや左向きにも
寝るようになった。

だから、多分、大丈夫じゃないかな。
「右向きが好き」なのも息子の個性。


"~だったらどうしよう"と
心配になる気持ちも分かる。

でも、まずは信じて見守るのも大事。
もしも万が一の事があれば、然るべき対応をしようと思うけれど。


これから、
そんな機会はたくさんあるんじゃないかな。


もう少し大きくなって、
何か話したそうだったら話を聴くとか、
まずは見守りつつ
必要そうなタイミングで手助けをするとか。

そんな姿勢で彼と接していけたらと思います。


諸々何をするにしても、
準備できることはしておいて、
あとはドーンと構えておく。
準備にもあまり神経質になり過ぎずに。

心配事が必ずしも起こるとは限らない。


何でもお手本通り、理想のままにスイスイ物事が進んだら苦労はしないよね。

今、生きているのだから、いろいろある。

そりゃ苦労はしなくて良いなら
しないに越したことはないけど、
苦しい思いをしたらしたで。

きっとその意味を見出だせる日がくると思う。


なんだか話が逸れたけれど、
これからも「見守ること」を心がけていきたい。


たくさんの記事がある中、 時間を割いて最後まで読んで下さり、 本当にありがとうございます☘️ きっと素敵な方ですね^^ 記事との出会いも一期一会。 ご縁の1つだなあと思います。 自然に続いていくご縁を大切にしたいです。