見出し画像

お酒の健康デメリット


お酒を飲む理由はそれぞれあると思います。

・会社の付き合い
・ストレス発散
・仲間との祝い
・一日頑張った自分に


ですが、こと健康、美容に関して言えば
アルコール類はなるべく摂取しない方が良いとされています。


「酒はタンパク質代謝、ホルモンバランスを乱す作用がある。」

タンパク質の代謝とは、筋肉成長に関係しています。
なので、あなたが辛い筋トレを頑張って達成し
そのご褒美でお酒を飲んでしまうと
せっかくの筋トレ効果が台無しになってしまうわけですね…


またアルコールは成長ホルモンへの悪影響が強く
筋肉の発達、脂肪を燃やす働きなど
ダイエットに欠かせないホルモンの働きを
悪くしてしまう。


さらにお酒はストレスホルモンといわれる「コルチゾール」の分泌をふやしてしまい
『脂肪が付きやすくなる原因」になります。

お酒の嗜み方はそれぞれありますが
普段飲まれている方は、なるべくやめて
仲間など集まる時のツールに。

また飲むものも
なるべく低糖質な「蒸留酒」「焼酎」
ポリフェノールが含まれる「赤ワイン」など
にしましょう。

それでも一回の飲み会で2杯ほどにとどめたいところです。

いかがでしたでしょうか?
今回の記事がよければ
「スキ」と「フォロー」
よろしくお願いいたします!

【お勧めサプリ紹介】
DHA・EPAは血流に作用し体内のターンオーバーを早める効果があり
健康作用や女性の美容促進に大きな働きが期待できると世界中で注目の飲む
美容サプリ「MEGURI」

私が紹介してる美容サプリ「MEGURI」
気になる方はプロフィールからアクセスください🤗

#お酒
#タンパク質代謝
#ホルモンバランス
#ストレスホルモン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?