見出し画像

2023年4月 1か月間の資産推移

売買と配当金の一か月間の合計と前月比の評価損益です。4月も売却益と配当金を得た上で評価額がプラス。売買のボリュームは少なめですが利益を確保できました。

損益と配当金 ※カッコ内は1月からの累計

譲渡損益 :   +209,298円(+1,099,034円)
 配当金 :       +4,007円(   +115,367円)
-----------------------------------------------------------
  合計 :   +213,305円(+1,214,401円)
※税引き後の手取り額。

評価損益

先月比:   +817,061円
年初比:+4,552,593円

■日経平均株価 ※%は先月比
3月末 28,856円 +2.9%

現金比率は少しアップ。低PBRの企業が買われ始めている印象です。バフェット氏の来日と商社へのアプローチによって個別株への動向を意識させられる日々でした。

主な取引銘柄

売:任天堂
買:SHOEI

・任天堂(7971)
先月買った分を一旦手仕舞い。悪材料はないので引き続き見守ります。
・SHOEI(7839)
少し割高感があるような気がしますが、値ごろ感を見て少し買いました。一部を残して早めに売却するかもしれません。

主要銘柄

1.ユーザーローカル(3984) →
2.鳥羽洋行(7472)     →
3.燦HD(9628)        →

評価額が高い上位3銘柄は変わらず。ユーザーローカルは少し下落しましたがchatGPTが落ち着くまでは大幅に下落することはなさそうです。他2社の評価額は微増。

メモ

・例年と比べると利益確保のペースが少し早め(1月から継続)
・評価損益のプラスを継続
・低PBRの企業のうち動き始めたところがある模様(3月から継続)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?