見出し画像

麦茶好きによる推し麦茶紹介2022

2022年夏。
30度超えは当たり前の暑い夏が今年もやってきているわけですが、
渇いた喉を潤したい・・・・
そんな時、皆さんはどんな飲み物を思い浮かべますか?

そう、麦茶ですよね?!!!!!!!!!!

好きな食べ物と聞かれて必ず麦茶を真っ先に述べるくらい麦茶が好き。
沸かした麦茶の湯気や麦茶のパックの匂いは何時間でも嗅いでいられると
本気で思っています。最高のアロマですよ・・・・・・・。

そんな、麦茶が好きで365日飲んでいる麦茶好きというか麦茶オタク寄りの私が、ただただ麦茶の魅力と推し麦茶を楽しく紹介していこうと思います!

麦茶の魅力

まず最初に。
麦茶(むぎちゃ)は、殻付きのまま焙煎した大麦の種子を、湯で煮出して煎じたり、水で浸出して作った飲料である。麦湯(むぎゆ)ともいう。
(Wikipediaより参照)

麦茶にはカフェインが含まれていないため、妊娠中の方や幼児も安心して飲んでいただけます。
夏に飲むものというイメージが強い麦茶ですが、飲むと体温を下げる効果があるので、まさに夏場の水分補給にはぴったりなんです。
麦茶が持っているミネラルなどの栄養は健康をサポートしてくれるため、夏場だけでなく一年をとおして飲みたい素敵な飲料です。
そう、まとめると、美味しいし健康に良い最高の飲料って事です!!!

私の推し麦茶

そんな麦茶オタクの私の推し麦茶を早速紹介していきます!
その前に、私の好きな麦茶の傾向なんですが
香ばしさが感じられる・濃いめ・香りがしっかりしている・一日持ち歩きしても風味が変わりにくいもの、です。なのでその趣向寄りになります。

そして麦茶といっても色々な物があるので
・ペットボトル部門
・煮出し部門
・その他の麦茶部門

に分けていこうとおもいます。

・ペットボトル部門

『やかんの麦茶』(日本コカコーラ社)

去年発売された、個人的にはペットボトル麦茶界期待の新星なんですが、名前の通りやかんで作った麦茶のような香ばしさと喉越しがあり、キンキンに冷やすとまさにやかんの麦茶感があり最高に美味しいです!
今年はコンビニやスーパーでも必ず見かけようになったので、出先でも美味しい麦茶を欲した時は頼りまくってます。

『おいしい麦茶』(ダイドードリンコ)

自分の中でペットボトル麦茶は大体味一緒というイメージがずっとあったのですが、この子に出会って「私の知ってるペットボトル麦茶と違う?!」と大反省した一品。
味わいと香ばしさがダントツに好きなのですが、焙煎方法の見直しや六条麦茶と大麦のバランスなど、ダイドーさんのこだわりポイントが発揮された結果なんだなあと思うとわくわくします。
欲を言えば本当に美味しいので冬場も自販機に入れてください…。(自販機あるある、冬場に麦茶はお留守…)

・煮だし部門

『丸粒麦茶』(はくばく)

煮出し部門で圧倒的1位。なにがってもう香りが最高。
必ずやかんで作るのですが、やかんから出てくる麦茶の香りの湯気は一生浴びていられる香りの良さで、実質美肌スチーマーです。
色は薄いのですが風味がよくて、色味的にもお出汁を飲んだときのようなホッとする優しくて落ち着いた気持ちになれる麦茶。個人的にはここぞという時に沢山作って持っていって飲んでます。

『水だしでおいしい麦茶』(はくばく)

水出し麦茶って作りやすいけど薄くて味も何か違う…というイメージだったのですが、この商品に出会ってから水出しもいいな?!?!と実感しました。水出しなので色はどうしても薄めなのですが、味はしっかり香ばしい!作成後冷めるの待つ時間も必要ないので、作ってすぐ冷蔵庫に入れておけるし忙しい日や夏場はかなりお世話になってます。

『ひしわ 有機麦茶TB』(富澤商店)

そもそも有機麦茶ってなに?ってところから手に取ったのですが、少し煮出しただけでしっかりと色も味も濃くて、麦茶感が楽しめるとおもいます。

・その他部門

『黒豆麦茶』(三國屋善五郎)
冬に飲みたい麦茶No1です。黒豆の味が香ばしいのに甘みもあって、飲むとホッとします。
冬場は朝起きた時とかちょっと体調悪い時とか、夜寝る前のホッとしたい安心したい時間に飲むことが多いです。
飲み終わった後にティーバッグも黒豆と麦茶の香りが合わさって最高のアロマなので…永遠に嗅いでいたい……。
黒豆麦茶 ティーバッグ5g×10p | お茶ギフトの通販 | 三國屋善五郎 (mikuniyazengoro.com)

『フルーツ麦茶』(三國屋善五郎)
初めて知った時は「フルーツ味の麦茶って何?!」と疑いながら飲んだけど、いまやもう夏場の我が家の冷蔵庫常備品のひとつです。
冷たいジュースが飲みたいけど、糖分気になる…というダイエッターの方にもぜひぜひおすすめしたい!
色んなメーカーさんでフルーツ麦茶が販売されているようですが、私は三國屋さんのものが一番麦茶感があって好き。スッキリ飲めます。
飲んだことない人はお試しの小さいパックもあるので飲んでみてほしい、
ちなみに私はぶどう味が一番好きです!

フルーツ麦茶 | お茶ギフトの通販 | 三國屋善五郎 (mikuniyazengoro.com)

…というわけで実はまだまだ話したい推し麦茶はあるのですがこの辺で。
麦茶オタク、推し麦茶を語るの回でした。

コロナだけでなく熱中症なども懸念される年だからこそ、
体調の自己管理は大事だなあと改めて感じています。

今年の夏もまだまだ暑いかと思いますが、美味しい麦茶でしっかり水分補給をしながら、元気に過ごしていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?