みき *** ママ楽マインド *** 

心理学、脳科学をもとに、不登校の子を持つお母さんが、安心してその子に合ったサポートがで…

みき *** ママ楽マインド *** 

心理学、脳科学をもとに、不登校の子を持つお母さんが、安心してその子に合ったサポートができるようになる方法をお伝えする【ママ楽マインド講座】の認定講師です。不登校は、親子で大切な事に気づけるきっかけ🍀ママを楽にする事で、子どもが本来の姿を取り戻すヒントを私の経験から発信しています。

最近の記事

決断と動き出した娘

転校先を決めた。 目立ちたくない娘は、転校生に慣れているというポイントで、今と変わらない規模の学校に決めた。 落ち着いた子の多いクラスにして欲しいと伝えた。 落ち着いた子が多いクラスは、担任の方が経験が浅い方だそう。 ベテランの先生のクラスは、騒がしい子が集まっているとの事。 落ち着いた子が多いクラスを希望すると伝えた。 どうなるかなんて行ってみないとわからない。 どうなったって、娘は大丈夫! 私も大丈夫! 不安に思ってもいい。 どんな自分もオッケー! 休み休みでも

    • 転校する決断と迷い

      今小学6年生の娘は、小学3年生の夏休み明けから不登校。 その年は、仕事復帰した年でもあり、復帰後配属されたところは人が少なく、私しか担当がいない、そして前任者の方は辞められていて、そのまた前の前任者の方は育児休暇中。 本当に何もわからずいっぱいいっぱいで、学校へ付き添うために休む、という選択ができなかった。 今思えば、学校が近いからと、給食を食べるためにひとりで学校へ行かせたり、本当に心細い思いをさせたし、娘、よく頑張ったな、って思う。 本当にすごい! 校外学習なんかのイ

      • 小学校入学準備に読む一冊!

        こんにちは。 ママ楽マインド認定講師のみきです。 今日は、風も強く寒いですが、良く晴れていて気持ちのいい日です。 朝から近所に獅子舞が来ていました。 うちの子は怖いと泣いて、窓からこっそり見るだけでした。 さて今日は、4月から一年生になるお子さんをお待ちのお母さんに、ぜひ読んで頂きたい電子書籍をご紹介します。 ママ楽マインドの主催者である、三橋未来さんが書かれた 元小学生教師が教える入学準備これだけは もうすぐ1年生!「学校楽しい!」になる入学準備7つのポイント です。

        • 24日の満月に始めると決めた。

          とにかくやってみる。 24は大好きな数字。 ママ楽マインドに出会えて本当に良かった。 ありがとう ありがとう ありがとう。