見出し画像

生産性のないことが好き

こんばんは。さゆです。

本日でnote連続37日目。

「何事も口だけ且つ三日坊主☆」の私にとってはよくやったやーん!! と言ってあげたいところですが、よくよく考えてみると、私は、noteより仕事をするべきで、仕事を増やす努力、すなわち営業活動もするべきで、そして本来ならば、少しでもお金になる方のブログを更新した方がまだよマシで、普段は書評を書く仕事をしているので、一冊でも本を多く読んだ方が全然よくね...?( ̄▽ ̄;)

という事実にぶち当たりました。


noteは、アフィリエイトのリンクも今のところ(無料のものを使わせてもらってるので)貼れないので、お金は稼げないし、書いている内容も、アラサー・ズボラ女のズボラ日記で、特に「ためになる」ことは何も書いてないどころか、トイレの暇つぶしになるかどうかも微妙です。(早くトイレの暇つぶしレベルの文章力までのし上がりたい)

自分で自分のことを「ナメクジ星のヌメ子です。なぜならヌメヌメ過ごしているので...」とか言ってるし...:( ;´꒳`;):

昨日そのことにはたと気付いて、私はどうして毎日1時間もかけてnoteを更新しているのだろう? と思いました。(こんなくだらない内容なのに更新まで約1時間もかかっている...)

でも、noteはきっと、私にとって、生産性とか、勉強になるとか、誰かに何かを与えたいとか、お金になるとか、そんなことをもはや超越した存在なのだなと思いました。

簡単にまとめると「アホなことを書くのはめちゃくちゃ楽しい」。

だからひたすら、自分の「楽しい」のために続けているのだなと思います。


そういえば、私は生産性のないことが昔から好きで、もはやそのために生きているといっても過言ではありません。

勉強にならない本やマンガを読むこと、歌手になるわけでもないのに、音楽を聴くこと、絵心も知識もないのに、美術館に行くことも好きだし、ライフワークとしてコツコツと懸賞応募にも勤しむ日々です。

当たらない宝くじを買うのもワクワクして楽しいし、好きな人と長電話するのも大好き。くだらない話を延々とすることに幸せを感じるし、とにかくクスクスと笑えるものの側にいることに、幸せを感じます。

「意味」とかを考えると、何だか疲れてきてしまうから、「それが楽しいかどうか」で判断することが自分の人生にいくつかあっても良いかなあ...と思いました。

もちろん、もっとお金は稼ぎたいし、仕事もバリバリこなしたいから、努力はやっぱりしなきゃいけないけれど、本人が楽しんでいるかどうか、心の底から伝えたい熱意があるか、というのは見てくださる方にもきっと伝わると思うから、これからも「楽しい」「くだらない」ことに注力して、noteを書ければなあ...なんて考えていたのでした。

画像1

ちなみに上の画像は、昨年訪れた岡山駅前の桃太郎御一行さまの銅像です。

ひとつ間違った生物が存在していて、大切にしている写真です(笑)。

自分がどんな状況に陥っても、「これを思い出せば笑える」「楽しい気分になる」という心の宝物を、たくさんたくさん贅沢に溜め込んでおきたい...なんて思います。


さゆ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?