見出し画像

感謝だらけの人生です...

こんにちは。さゆです。

本日は3月9日。語呂合わせで“サンキュー”ということで、今日は「感謝の日」らしいですね...!

歳を重ねる度にヒシヒシと、自分一人じゃ本当に何もできない事実を感じるので、日々、色々な方に対して感謝の念は湧いてくるばかりです。

特に、数年前、東京から京都に向かう新幹線の中で、大きなスーツケースを持ったまま、疲れ果てて爆睡してしまった私...。

ゴロゴロゴロゴロ...と、いつの間にやらスーツケースが通路を挟んだ隣の席に行ってしまったらしく、京都に着くまでの2時間、ずっと名も知らぬマダムが、私を起こさずにスーツケースを預かっていてくれたことは、本当に感謝感激です...。

今でも申し訳なさと有り難さで胸がいっぱいで、実家が京都にある私は、八つ橋持ってお礼に行きたいくらいです。

他にも、若い頃、住んでいた京都で色々問題が起き、無職になった私。

本当に行き場がなく、考えた末、自分の荷物を詰めたダンボールを6箱ほど、東京の彼氏(現夫)の家に送り付け、いきなり(無理やり)同棲生活を開始。

そうしてお金も全然持たぬまま、東京で仕事を探し出したりだとか、またしばらくしたら無職になったりだとか、そういう非常識な行動を10年間生温かい目で受け入れ続けてくれた(受け入れざるを得なかった)夫にも感謝です...。

もう色々やらかしまくりの人生なので、感謝される立場にはならず、感謝しまくりの人間なのが残念なところですが、色々な人に優しくしてもらい、受けてきたたくさんの「恩恵」を、もうそろそろ、次の人に繋いでいく大人になりたいところです。

コロナが流行り、ニュースを見れば気持ちは沈むばかりですが、私は32年生きてきて初めて、トイレットペーパーやティッシュが買えない、マスクも買えない事態に遭遇しました。

しばらくたって薬局でティッシュを買えた時、「あ、製紙会社の人がティッシュを作って、運送会社の人が運んで、ドラッグストアの人が陳列して、値上げもせず販売して、それって当然みたいに思っていたけどすごいことなんだな...」と、感謝の念が湧いてきました。

自分が生きているのは、本当に多くの人の頑張りや善意に支えられているからで、むしゃくしゃするとそのことをつい忘れそうになるのですが、お礼の気持ちは、ちゃんと持っておきたいと思います。

面白い本がたくさん読めることも、私に仕事を与えて下さる会社があることも、自分の執筆した記事を読んで下さり、拡散までして下さる方がいることも、本当に本当に有り難きことで、全部当たり前なんかではない。感謝の日に、改めて思うのでした。

そういえば、感謝の念が湧けば湧くほど、人生は楽しさもアップしていくような気がします。感謝は別に無理やりすべきものではなく、湧くものであるとも思うので、別に目を凝らして探す必要などないと思うのですが「ありがとう」と伝える時、自分の方がなぜか幸せな気持ちになるのが不思議です。

それでは、私は温かいこたつとココアに感謝しつつ、仮眠という名のお昼寝を始めようと思います...。あ、待って...そんな冷たい目で去らないでください...!

さゆ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?