見出し画像

【毎日note190日目】最近面白かったマンガたち

こんばんは。さゆです。

本日でnote連続更新190日目~~!!!

晴れの日も雨の日も雷の日も、めっちゃ眠い日もだるい日もネタが全くない日も、怒られた日も楽しい日も、「とりあえず何か更新しよ!」と、無駄なポジティブ思考を如何なく発揮し、適当に(ゴホゲホ)肩の力を抜き続け...綴り続けた「個人の日記」(※しかもそのへんに投げ捨てられているやつ)と言っても過言ではない中身ですが、ひとまず200日までは頑張って続けてみようと思います。

そのあとは、何も考えていません。

もう連続更新にこだわらなくても良いのではないか? と心の悪魔が囁き始めていますが、もう少し続けても良いのでは? と私の中の好奇心(大体破滅へと導いてくれる)が踊り狂いながら誘ってもきます。

とりあえず今は、健康で190日も毎日更新できたことに感謝したいと思います。


さて、本日は、私の読書ブログであるアメブロと全く同じ内容なのは見て見ぬフリをして頂きたいのですが、最近読んだマンガで特に面白かったものを3つ、ご紹介させてください(*^_^*)


まずは、オザキアキラ先生の『うちの弟どもがすみません』(集英社)。

画像1


女子高生が主役のキラキラの少女マンガなど、30代半ばの私がハマるものですか...!
と謎の上から目線で読み始めたのですが...。


絶妙に庶民派で、ホンワカしてる母親を支え続け、家事や節約などをしっかり頑張る主人公の女子高生・糸ちゃんが健気で可愛くて、気がつけばめっちゃ応援しながら読んでいる私がいました...。


物語は、そんな糸ちゃんが、母親の再婚で、いきなりイケメン4人の弟ができるところから幕を開けます。

その弟たちもめっちゃ良い子でね...。


特に長男の源くんが顔も中身も格好良くてですね...!

皆を守れるような姉になろうと、何かと頑張りすぎる糸ちゃんに...

「頼りたいお姉ちゃんより 一緒にいたいお姉ちゃんでいいんだけど」


...と、サラッと告げるところがとても良かったです。

7人家族の素敵な家族愛に心が和み、同じ家に暮らしてるからこそ起こるドキドキのシチュエーションに萌え、胸が高鳴る楽しいマンガでした(●´ω`●)



そして次は、本作が著者初のメジャー作となるという、大嶋宏和先生のマンガ『LOW LIFE』(ジーオーティー)。

画像2

本作は、米国風の絵と左開きの製本がクールでめっちゃ格好良い印象を受けたのですが、ひとたび中を開いてみると、そこには不格好にしか生きられない大人たちがたくさん登場して、もう彼らは自分自身にしか思えなくて、心臓がキュッとなり、ホント泣きそうになりました。


登場するのは、大学を卒業したものの、就職せずに、実家で冷ややかな視線を浴びながら、ダラダラと過ごす男。


初めて一人暮らしをしたのに、自宅でセックスをしていたら、隣人トラブルになってしまったOL。


そのOLに執拗な嫌がらせをしていた孤独な中年女性の切ない恋心...。


定年退職後、暇を持て余すおじさんの憂鬱...。


そんな不器用でどうしようもない人々の話が、連作短編で8つ、収録されています。

爽やかなラストを迎える物語はほとんどないのですが、だからこそ、同じく不器用にしか生きられない私のような人間の心を温かく励ますものでもあって、不思議な優しさがマンガから放たれていたのが印象的でした。

歳を重ねる度に、立派な功績を残し、他者から賞賛されることだけが、人生のプラスになるわけでもないことを実感します。


自分と他者の弱さや痛みを受け入れて初めて、人生に深みが出るのかもしれません。


本当に大好きだと思えた、素敵なマンガでした(●´ω`●)



では最後に...!

"18歳差の歳の差大正ロマン"が豪華絢爛に描かれた長蔵ヒロコ先生の『煙と蜜』(KADOKAWA)をご紹介させて下さい。

画像3


本作は、大正5年の名古屋を舞台に、尋常小学校に通う12歳の少女・姫子と、彼女のことを「許嫁殿」と呼ぶ、大日本帝国陸軍・第三師団所属の少佐・文治(30)の淡い恋模様が丁寧に描かれたマンガです。


文治は、病と闘う母親と、明るい女中たちとともに姫子が暮らす立派な日本家屋をたびたび訪ねて来るものの、彼女のことをまだ異性として見ておらず、将来の許嫁として大切に見守り続けているのがわかりますーー。


わずか15年で幕を閉じたものの、都市化が進み、西洋式の建築も数多く登場し、軍国主義への時代へと進んでいく激動の大正時代を舞台に、帯に記載されてるように、姫子の文治への想いが「恋から愛へ」とゆっくりとすすんでいく成長が垣間見られ、ドキドキさせられるマンガでした。

若くて美しい女中たち、レトロで個性的な柄やデザインの大正着物、洋間と和室がある立派な日本家屋、人力車や軍服など...絵を眺めているだけでも、大正時代のノスタルジックな雰囲気が伝わってくるようで楽しいです(●´ω`●)

恐らくハマる人はとことんハマるのでは無いでしょうか?


良かったら読んでみて下さいね。


では本日はこのへんで。

「連続更新200日過ぎたらどうするか問題」は、その時の気分で考えたいと思います。( ̄▽ ̄;)💦

雨続きの毎日ですが、皆さま体調をくずされませんようお元気でお過ごしください。


さゆ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?