見出し画像

【毎日note323日目】手帳で小さな自信をつけていく。(11月の良かったこと)

「悩むのが趣味なのかな…?」と思うくらい、24時間365日、無駄に色々悩んでは頭を抱えている私ですが…。

それの対策として、愛用しているスヌーピーの紙の手帳には、「嬉しかったこと」「楽しかった思い出」「頑張れたこと」などを積極的にメモするようにしています。

画像1

こんばんは。さゆです。


今日も今日とて私は、

「12月なのに今年1年何も頑張れなかった…」と頭を抱えて沈んでいたのですが、自分の手帳を開くと、11月、けっっっこう頑張れてるやん!?!! と思い直し、自画自賛して良い気分になっておりました。

しかし、私はこの世で生きるのが本当に向いてないというか…。(←もうこの発言がダメなやつ)

地図も読めず、家事も苦手で、仕事も結果を出せておらず、  コミュ障で、友達のいないパニック婦人(33歳)なので、他者と比べれば「頑張れた」のレベルが桁違いに小さいのでアレなのですが…😭😭

自分としては色々頑張れた11月でした。


手帳には


✳美容院行けた(パニック障害に鬼門の美容院…)

✳献本のレビュー書けた

✳仕事の依頼が1件あった

✳猫ちゃん去勢手術連れていけた(高知→愛媛まで高速で)

✳結婚記念日5周年で焼肉に行けた

✳夫実家の芋掘り、2日間お手伝いできた

✳お気に入りカフェに行けた


などなど、嬉しい・楽しい・頑張れた思い出が雑然と記録してありました。


人間、嫌な思い出や傷ついたことなどは、ホント何年も前のことでも、いつまでも脳裏に刻みついて離れないものですが、良い思い出は、なぜかすぐ忘れてしまう気がします…。(私だけか?)

本当は良い思い出の方をいつまでも覚えておきたいのに、嫌な思い出の方が心には強烈な出来事なんですよね。

それは本当にもったいないな~と思って、手帳に良い思い出を色々と記録しているのですが、今日はそんな自分に甘々の手帳に救われました。


私は手帳に、今年のはじめ、「2020年に達成したいこと」も50個くらい書き出していまして、恐ろしいことにそれは現時点で6個しか叶えられていないのですが( ̄▽ ̄;)💦

でも、「猫or犬と暮らす」と、書きながら「これは今年は叶わないやろな~」と思っていた項目が叶ったのは、なんというかもう奇跡だなと思いました。

叶っても叶わなくても、夢に思いを馳せるのは楽しいし、「気がつけば、なぜか悪いことや不安なことばかり考えてしまう」脳の仕組みを少しでも改善すべく、来年も手帳にお世話になろうと思います。




今日も1日お疲れ様でした。


さゆ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?