見出し画像

【育てた】ベランダ栽培記録(8日目)

先週4月4日(土)に始めたベランダでのさつまいも栽培も1週間がたちました。
その後の様子をご報告いたします。

1.苗から育てる方法(その1)
 葉がカラカラに乾燥していますが生きています。先端の葉は緑色をしていて生きていることはわかります。各節から根が出ているかどうか、地中の様子までは分かりませんが、まだ大丈夫そうです。根が張るまでは乾燥しないように、こまめに水をあげようと思います。

画像1

画像2

2.苗から育てる方法(その2)
 マイクロさつまいも計画ですが、残念ながら3つのうち2つがすでに枯れてしまいました。でも大丈夫。まだ1つは生きています。かろうじて先端に生命力を感じます。こちらも、こまめに水をあげて見守りたいと思います…!

画像3

画像4

3.イモを丸ごと植えて育てる方法(トンボ栽培)
 植え付けのときと何ら変わらず元気です。それもそのはず。今はまだ親芋に蓄えられた栄養がたっぷりあるので、その栄養を使ってぐんぐん育つことができています。でも、いつかはその貯金もなくなります。それまでに自分で栄養を土から吸収するための吸収根を、自力で土壌中に伸ばさなくてはなりません。もうしばらく後に、このさつまいもの本当の実力が試されます。それまでは、ほっといて大丈夫そうです。

画像5

 トンボ栽培の参考にした本は、昨日のnoteで紹介しましたので是非こちらもチェックしてみてください。

これからも栽培記録を随時更新予定です。
収穫のその時までお付き合いいただけると嬉しいです。
その頃にはきっと、いつものいもが違って見えていると思います!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?