見出し画像

【育てた】さつまいもの水耕栽培(15日目)

さつまいもの水耕栽培をはじめて約2週間が経ちました。
今回もそれぞれの変化についてご紹介します。

1.根が1つの方
>2020年4月18日(15日目)
水に浸っている根の量が増加しています。あと、水が濁ってきました。水を取り替えないとな〜と思いつつ、面倒なので後回しにしていました。そろそろ取り替えようと思います。葉の枚数は、前回の9日目から変化していないような気がします。

画像1

画像2

2.根が2つの方
相変わらず日々もの凄い速さで成長しています。

>2020年4月15日(12日目)
根の長さは約17cm。白くキレイな根っこです。

画像3

>2020年4月18日(15日目)
根の長さは約22cm。そろそろ当初の予定どおり、方法1のように根の先端だけ水につけて、宙に浮いているところを塊根として肥大させるステージに移行できそうです。

画像4

こんな感じで新しい容器に移し替えました。なんだかおしゃれでかっこいい!
方法1のように、宙に浮いた根を肥大させて、さつまいもにする計画です。

画像5

画像6


でも、1つ問題がでてきました。写真だと分かりにくいですが、根の色がちょっと緑色になってきました。光が当たっているせいで、葉緑体が発達してしまったのだと思います。
土の中の条件に近づけることを考えると早く暗い環境にしなくては!!
そこで、ダンボールでカバーを作ってみました。ジャストフィット!
でも取り外しが大変なので、布とかの方がいいですね。改良していこうと思います。

画像7

画像8


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?