見出し画像

生活感なくさないとダメ??

おはようございます。
整理収納アドバイザーの菊地さゆりです。

今日は生活感はなくさないとダメ?をテーマにします。

皆さんは、理想の部屋を思い浮かべて下さいと言われたら
どんな部屋を思い浮かべますか?

ホテルのように何もない部屋?
真っ白のケースで統一してるスッキリした部屋?

私は以前、物は白いケースに隠し一見綺麗な部屋を目指していたんです。
けどね、
ケースに隠してるからどこになにがあったっけ?と毎回なっていて、
ストレスがあり続かなかった。

日常使うものまでしまっていたので、取り出すストレス、しまうストレス、
そして結局しまえなくて散らかると、片付けなきゃのストレス。

とにかくストレスだらけでした。

こんなに日常にストレスを感じるなら、いっそのこと出しておけばいいのかな?
置くだけの収納にすればいいのかな?
と思い棚を沢山買って、置いて、戻せるようにしたけど
見た目がごちゃごちゃして、それはそれで目からのストレスがすごかった。

もうどうしたらいいんだーーーー!と暗黒時代を過ごしました。

それを経て、今の私はストレスを感じない部屋にたどり着いたのです。

では、どうしたか。

それは、
毎日使うものだけを出しておくor置くだけの収納にして、
週2~3回の頻度でたまに使うものはしまう収納にした。

これだけでした。
今までは、毎日使う物もたまに使う物も混ざってて全部出てたんですよね〜。

例えば、毎日使う【ペン】【ヘアゴム】【体温計】【リップクリーム】【ティッシュ】【ハンドクリーム】
もうあげたらキリがないんですが・・・
こういう物は、ワゴンにまとめてすぐ取れる収納にしてます。

けどたまに使う【油性ペン】【ノート】【本】【薬】とか・・
そんな物たちは引き出しにしまってます。

だからね、使う物は出てるんです。
我が家はホテルみたいにすっきり何もない部屋でもないし、
白いケースがズラっと並んでるわけでもありません。

生活感はある程度ある部屋です。

けど、それでいいと思っています。
だって、そのほうが自分にストレスがない。
そんな部屋が自分にはあっていたんです。

だから、私がたどり着いた答えは
【生活感はあっていい】です。

生活感と散らかってるは違いますけどね。


皆さんはどうでしょうか?

理想の部屋を思い浮かべたときに
【理想が高すぎる】のであれば、【自分にあった理想】を思い浮かべると
目指しやすいのではないかと思います。

あとね、【トライアンドエラー】ですよ!!
私もこの理想を見つけるまで何年もかかってます。

理想を思い浮かべては、試し、失敗する。
では次はどうしたらいいか?考え試す。

この繰り返しです。

なんだか、仕事や趣味にもあてはまるし
トライアンドエラーって、人生に通ずるものがありそうですね。

片付けても、理想に近づかないなーと感じてる方の参考になれば嬉しいです。

現在、東京埼玉で訪問お片付けサポートをしています。
私と一緒に片付けて、理想の暮らしをみつけていきませんか?
詳細はトップページのInstagramを是非ご覧頂き、
dmにて【片付け希望】とメッセージくださいませ!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?