見出し画像

南島原 口之津港〜鬼池港

南蛮船来航の地

現在は陸地ですが開田(ひらきだ)公園内に石碑だけあります。この辺りに南蛮船が来ていたなんて不思議な感じ

広々した公園。相棒(ドラマ)で爆破シーンとかに出てきそうと思ったり

口之津港〜鬼池港


ターミナル横の公園にあるヴァリニャーノ像。同じ像がヴァリニャーノの生家・キエーティ市庁舎にあるそうです。ヴァリニャーノは1579年に口之津に上陸しました。この年だけ長崎ではなく口之津に南蛮船が入港した理由はわかりませんが、長崎が戦中だったので回避したのではないかとのことでした。

アレッサンドロ・ヴァリニャーノ:イエズス会東インド管区の巡察師。巡察師とはイエズス会総長代理として布教地をまわり、布教活動を監察したり指導したりする人。来日したヴァリニャーノは神学校をつくり天正少年使節を企画、日本にグーテンベルク印刷機を持ち込むなど日本宣教を形作った

歴史が描かれた絵も
ここから出航

写真はとらなかったけど口之津港ターミナルは広くて綺麗でした。小規模ながらお土産屋さんもあるし、ピアノも置いてありました。イルカウォッチングもここで予約できるみたい。

今回はレンタカーと一緒にフェリーで天草へ行くことに。乗客は、行きも帰りも自分たち含め6人くらいしかいなかったのでほぼ貸し切り状態で楽しめました

こんなかんじ。
これは帰りのフェリー 

約30分で天草の鬼池港までいきます。時期によるみたいですが、今回は大人一人片道430円でした。車一緒だともう少しかかりましたけど、人間だけなら安くいけます。1時間に1本(多い時で2本)でてるみたいです。ただ島原も天草も色々観光するには車がないと不便かなという感じはしました

フェリーから見える景色

運が良いとイルカも見えるそうですがいませんでした、残念・・イルカウォッチングの遭遇率はかなり高いので、イルカをみたければそちらですね。気持ち良い景色が続きます。ちなみに帰りは夕日の時間にしてみました

あっという間に鬼池港へ。口之津より小ぶりのターミナル

オリーブが植わってて
建物土台には天草の陶磁器の破片が

鬼池ターミナルでは天草四郎が迎えてくれます。四郎の像はいろんなところにありますね。これから1泊、天草下島を回ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?