見出し画像

note再開しました。

初めましての方もそうでない方もこんばんは。
2017年12月に始めて以来、投稿したのはたったの2回。
生来ブログ系が合わない体質にも関わらず、またnoteを書くことにしました。
前の記事はどうしたか?実は少し前に久々にnoteを開いたときに何を思ったか消してしまいました・・・なんてこったい(-_-;)。

まずは自己紹介

ほんと、前の記事残しとくんだったよ・・・。
インスタから来られた方はご存知だと思いますが、とりあえず私のことを知らない人も居ると思うので軽く自己紹介を。

名前:紗雪(さゆき)
年齢:20代(アラサー女子)
生存確認:Instagram(@sayuki_planner39)
趣味:手帳を書く、文房具好き、万年筆好き
   アニメ、漫画、声優などいわゆるヲタク(ゲームは苦手)
   読書(最近はビジネス書読み漁ってる)、思索にふける
使っている手帳(2019.08.20現在)
<システム手帳>
 ・レイメイ藤井 Davinci手帳(A5、聖書)
 ・Filofax Clipbook(A5 2冊)
 ・Ashford DEEPシリーズ(HB×WA5、M5)
<綴じ手帳>
 ・ほぼ日手帳(オリジナル)
 ・CITTA手帳
<ノート>
 ・トラベラーズノート(レギュラー 2冊)←最近放置気味
 ・ロイヒトトゥルム1917 Bullet Journal版←NEW!

noteでは何を書いていきたいのか

以前は特に目的もなく書いていたので、それがいけなかったと思います。
目的がなければ物事は動かない。
そこで、ここでは主に「バレットジャーナル」を中心とした手帳やノートについての思考や情報を書いていきたいと思います。
普段は主にインスタに生息している私ですが、普段から常にインスタで手帳に関する情報を集めています。新しい手帳や文房具、手帳好きの皆さんの使い方など、あらゆる情報をインスタに頼り切っている自信はあります笑
ただ、「速く映える情報」が注目されるインスタだと作文のような長文は読みづらい。
なので、「私はこの手帳について、こう思うんだ」というような理論的な話を書きにくい。でも、こういうロジックで捉えることは手帳を使う上でとても大切だと思います。

なので、ここでは私が普段手帳を使いながら感じたことや、やりやすいと思ったもの、私なりの手帳の使い方などを共有していきたいと思います。なんだか難しそう、と思った方。堅苦しいことは一切書くつもりありません。
頭が良くないことは重々承知なので笑

書き出すとダラダラ書いてしまいそうなので、今日はこれくらいにしておきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?