記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

1-6. FE風花雪月 (黒鷲なしルナ 大人&英語縛り 一部まとめ②)

黒鷲(銀雪ルート)なしルナ・大人ユニット&英語縛りで一部終わりました。スクショが多すぎるので記事を3つに分け、こちらではストーリー・散策中に印象的だった会話についてまとめようと思います。
①育成・戦闘編はこちら
③英語版テキスト編はこちら

エーデルガルトとベレスの会話

初見で黒鷲ルートプレイしたときぶりに、この2人の会話を改めてちゃんと聞いてみるといろいろ思うことがあったので、時系列で追っていきます。

8月の課題出撃 ゴーティエ家督争乱後
エルが紋章により支配された世界への意見を述べる。

エル目つぶってるごめんね

10月の課題出撃 グロンダーズ鷲獅子戦後
今まで孤独に突っ走ってきたエルが先生と出会い接しているうちに人に頼るという選択肢も考えられるようになる。

このセリフ見て、「フレスベルグの少女」(紅花ルート以外のEDで流れる方)のサビの歌詞この部分思い出した。

しずかに過ぎゆくこの満たされた日々に
すべてを忘れて閉じ込められていたかった

なんか自分にも相手にも言い聞かせてるみたいな…次期皇帝としての運命、”自分の居場所に絆され”た状態からなんとか生徒としての居場所をこじ開けて主張してるみたいなさ……普通の生徒と同じように充実した学生生活を過ごせなかったから、紅花以外のルートではこのサビが流れるのかなと考えたけど、紅花ルートでも結局平穏な学生生活は過ごせないし、EDで流れる「フレスベルグの少女~風花雪月~」の方のサビもせつない感じだった。運命を断ち切らない限りどっちにしろなんだなー、、、

(ここの「That」は↑のセリフを受けている)
その言葉忘れないよ

11月の課題出撃 ルミール狂乱戦の後
スクショ忘れたけどこの会話の前に炎帝・ジェラルト・ベレス3人でいるときに炎帝が手を組まないかと提案してくるという流れがあった。

ここの「him」は炎帝のこと

炎帝の時もそうだけど、この時もどういう気持ちで聞いてるんだろうな…今回は銀雪ルート行くから後で斬るという選択肢を選ばないといけないんだけど、ここは「I do.」を選んでみる

内心ほっとしてたりして…

「フレスベルグの少女」の歌詞より
(この部分は副題ありなし共通)

夜明けの手を取り高く羽ばたく日まで
安らぎのよすがに身を預けて震えている

エルのこの心境知っておきながら、銀雪行くつもりなのに炎帝と協力しようとしているなんて言っちゃったのは我ながら申し訳なかったと思ってる。でも、風花雪月って道徳ゼロのゲームなんでしょ?(Lunatic)

12月25日
5年後また大修道院に集まらない?と提案するエル。

クラスメイト利用してるのにまた集まれると信じてるなんてよく言えるなぁとも思ってしまう。それともみんな自分についてきてくれると思ってるのか?紅花ルートでも他の子たちは先生についてきただけだからなぁ

日本語版で「師」と書いて「せんせい」と呼ぶのは、英語版だと「teacher」になってる。他のキャラはほとんど「professor」と呼んでいます。

1月の課題出撃 封じられた森の罠 戦闘前

出撃できるようレアを説得するエル。指揮を人にゆだねられるようになった。
レア様に命令されてやるのはやだ(反抗期)
レア様敵を討伐しなさいっていうとき「Destroy」って単語しばしば使うから怖いんだよな

2月の散策中
エルとの支援会話がC+以上の状態で話しかけると、戴冠についていけるのですが、今回はCすら解放できていなかったので紅花ルートか銀雪ルートかの分岐の一つである「付き合う」「付き合わない」の選択肢は出ず。

ここで「teacher」と呼んでくれないのはそういうことなんだろう。
一人で行ってしまいました

そして・・・ついに
2月の課題出撃 聖墓の戦い 戦闘前

素顔を隠していた仮面と自ら外す。
青獅子や金鹿だとこの戦闘マップで炎帝を倒してやっとわかる。
またこの人Destroy言うてはるわ~
みんなの反応がつらい…
生徒としてのエルから師へ
生徒としてのエルからみんなへ
アドラステア皇帝としてのエーデルガルト=フォン=フレスベルグから自軍へ

2月の課題出撃 聖墓の戦い 戦闘中
ベレス VS エーデルガルト

まだ生徒としての部分を削り落としきれてない
けど、心に決める

エルとの支援見れてなくて戴冠ついていけてないから、エルを殺すか黙るかの選択肢しかでなかったけど、戴冠行けてたらエーデルガルトを「斬る」か「守る」かでルートが分岐する。この選択肢、どうしてもクラスメイトを利用したエーデルガルトを守る気になれないし、レア様に命令されてエーデルガルト斬るのも嫌だしで苦手だ~第3の選択肢「帰る」があればそれを選びたいくらいw

2月の課題出撃 聖墓の戦い 戦闘後
あんな重大な秘密を明かされてショックなはずなのに、エーデルガルトを正さないと!止めないと!って言うクラスメイトかっこよすぎる~~~

揺れるリンハルトもわかる

3月の散策時
エーデルガルトが宣戦布告をした後生徒のみんなは・・・

覚悟が決まっている人たち

闇の部分出てるよ…
ディミトリがなぜエーデルガルトの殺害を望んでいるのかドゥドゥーには話してなかったんだ…
まっすぐすぎるドゥドゥー

不安そうな人たち

そのほか

アネットのためにも絶対生きて帰ってきてください
この士官学校が大好きだから壊されたくないという理由で戦争に行くなんて…このゲームの若者たちキマりすぎてる

3月の課題出撃 ガルグ=マクの戦い 戦闘前
2月の課題出撃 聖墓の戦い 戦闘後では戸惑っていたベルナデッタと自分の考えを持っていなかったドロテアが1か月で覚悟決めてるのもすごい。

2月
3月
2月
3月

二部へ続く・・・

散策中の思い出

10月の散策中
パルミラの発音が全然違う。カタカナで英語の発音書くのはちょっとあれだけど「ァ/ォウマイラ」みたいな感じ?[ae]のあれっぽい!笑

フレン技能レベル上がったとき「Aha!」としか言わないのなんなんだろう...笑戦闘中でも自習でもそう。日本語版ではもっといろいろしゃべってた気がんだけどなぁ

10月の課題出撃 グロンダーズ鷲獅子戦の打ち上げの後
ドロテアとフェルディナントの会話

もういい感じの2人でカップル作ってずるくない?私も誰かとどこかに消えたいわ…というドロテアを
誘うフェルディナント
そして断られるフェルディナント笑
後で知ったのですがこれ2人の支援がCかBかで分岐あるみたいです。「Mr. Noble」と呼ぶのが皮肉たっぷりでまだ支援進んでない2人って感じ

11月の散策中
7周やってもモニカは好きになれなかったから、攫われて性格が変わってしまう前の彼女に会ってみたかったなぁという気持ち。
青獅子・金鹿はともかく、黒鷲ならモニカとの絡みがもっとあるのかと思いきや、黒鷲でもモニカはエルとヒューベルトとしか話さず、やっぱり黒鷲の学級はエル・ヒューベルトとそれ以外なんだなぁとちょっとがっかりした初見プレイ時の思い出。

うさんくせー!笑

11月の課題出撃 ルミール狂乱戦 戦闘前
英語版の演技もすごかった。ここだけゾンビのゲームみたい。

動画撮ったけどネタバレになるかもしれないのでツイートするのはやめました

12/1 アロイスの誕生日
PTT!(Perfect Tea Time)
ジェラルトに威厳がないと言われたから髭伸ばしてたのw

近いよ笑

12月の散策中
女神の塔の候補は敢えて選ばずにいると・・・

候補少なっ!
12/7の大繁殖期で指導経験値確認したとき、ローレンツが一番上だったからてっきりローレンツが来ると思いきや・・・
ラファエルかーーーい!この数週間で何があったw

12月は白鷺杯があってその候補決めないといけないから、普段はアビスにいる灰狼の子たちも地上に出てきてる。ユーリスとドロテアが一緒にいるのなんかいいな~

1月の散策中
初めて黒鷲の学級プレイした後、いろんな考察読んでてよく見かけたクロニエはモニカ、ソロンはトマシュみたいに「タレスはアランデル公の姿で活動してる」説はどこから来たんだろうって思ってたけど、結構はっきり言われてたんだなぁ

2月の散策中
リシテアは経験があるからこそ、先生の事余計心配してくれてるんだろう。

英語版でも健在のセクハラおじさん

3月 節が変わったときのイベントシーン
3月になってやっとセテスが加入する。シャミアからあと2週間ほどでエーデルガルト率いる帝国軍が攻めてくるとの報告を受ける。

そうです!!!時間がないのです!!!それなのにアナタまだ連撃も警戒姿勢も鬼神の一撃も命中+20も習得していませんね!?そんなんで夜明けの追悼戦で駆けつけて来てくれた元生徒たち守れると思ってるんですか!?
そしてセテスの猛特訓が始まる・・・

ハピのあだ名付けが気になる
アッシュ×ハピの支援会話Cで、ハピがアッシュのことを「Fleckles (そばかす)」って呼んでることが判明!笑
たしかに日本語版でもハピはほとんどのキャラをあだ名で呼んでたよね。これは調査すべし。

バルタザールとハピの外伝より
バルタザールは「B」!?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?