見出し画像

その続きは、納得がいくやり方で。

コーダヨーコさんとのワークショップ「ミニ絵本を作ろう」の時の打ち合わせ時。

制作時間や、どんな子どもたちが参加するか等詳しく話し合いました。

・想像を膨らませて絵本を描くのは、時間がかかること。

・それぞれ、自分のペースがあること。

・あまり長い時間だと集中できない子。

・とにかく集中してやり遂げたい子。

これを、どうしたら良いか?と話し合いました。

ワークショップを進めて1時間ぐらい経った時に、「これから先は、まだこの場所で描きたい人はそのまま続けていいよ。もう疲れちゃった人は一旦持ち帰って家で描いてもいいよ。」という終わりかたをすることにしました。

一気に描きあげて達成感いっぱいで絵本を持ち帰る子。

お家であれこれ想いをめぐらせながら時間をかけたい子。

一旦休憩してエネルギーがたまったら、またやり出す子。

本当に集中力もやり方も人それぞれ。

講師のコーダさんより「この時間に終わらせないといけない。と今まで思い込んでいましたが、こういうやり方もいいですね。」と。

終わった後も、保護者のかたから「こんな作品ができました。」「家では、またリラックスして描けたようです。」と感想をいただきました。

それぞれのペースと集中できる環境。なかなか難しいけど、出来るだけそれぞれの子どもたちに合わせたい。

本当に人それぞれだなぁと感じたワークショップでした。

あなたは、絵を描く時、どんな環境だと落ち着いて描けますか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?