見出し画像

体調を崩したときの仕事をどうするか

入院したときにはアシスタントの仕事は1か所だけだったため、タイミングにより病気をカミングアウトしている仕事場としていない仕事場と色々あります。

2回目に再発しかけたとき、病気に理解をしてくださっているフレックスの仕事場(長い付き合いで作家さんも発達障害をお持ちでした)では、病院で増薬してもらうために仕事を抜け出させてもらうことができたものの、すぐに別の仕事が始まりました。
今度は入院時に病気のカミングアウトはしつつも、付き合いはそれほど深くない仕事場です。雇っていただいてすぐコロナ過でリモートワークになったため、コミュニケーションも十分に取れていません。

休むほどの症状ではなかったものの、再発しかけたことを先方に伝えるべきだろうか?
あらかじめ伝えると、配慮を求めていることになってしまって足手まといになってしまいそうだし…
迷ったのですが、何もお伝えせずに仕事を始めました。何も起きなければ先方に気を遣わせずに済むと思ったのです。

しかしいざ仕事を始めてみると、描きこみの多い背景に苦戦して効率の悪いやり方をし、仕事にかなり時間をかけてしまいました。
やってしまった…!と思うと同時に、ミスした後から「実は調子が悪くて…」と伝えると言い訳みたいになってしまうなあと気まずさを覚えました。

迷った挙句、休み時間にやはり再発しかけていることをお伝えすることにしました。
時間がかかったお詫びと、難しいことが出来なくなっているということをLINEでお伝えしたのです。

そうしたら、作家さんはお電話をかけてきてこう言ってくださいました。
「体調不良は天候みたいなものだから、降水確率をあらかじめ言ってくれると対処がしやすいよ。言ってくれたら、その人の得意不得意に合うお仕事を用意できるよ。」

そうして、その日の仕事は無事に終えることが出来ました。
なんてありがたいことでしょう…!!
好調なときのパフォーマンスを出せないことに申し訳なさを感じつつも、作家さんの優しいお言葉が胸に染みます。

やはり再発しかけていることを甘く見ずにお伝えして良かったと思いました。
統合失調症が身近でない方にこそ、あらかじめお伝えしていた方が良いのかもしれませんね。



その後、1年ほどたち「どう描けばいいか分からない」という日がありました。
描きやすいように背景のラフが入った状態で仕事をいただいたのですが、完成像や段取りが全く思い浮かばない。
なんとか下描きは提出したのですが、やはりいまいちで、他のアシスタントの方に手直ししていただき再度描きなおすという二度手間を取らせてしまいました。

これも認知機能障害の範疇なのでしょうか???

急性期の体験をしてから「エモさ」を感じるセンサーが壊れてしまったかのようです。

配慮をしていただいた上で描けない。この状態で仕事を続けて良いのでしょうか。
このまま迷惑をかけるなら辞めることも頭によぎりました。

作家さんにご迷惑をおかけしていることを謝り、再発前より描けなくなったことを確認しご相談させてもらった結果…

働く日数を減らしてもらうことになりました。

ニュアンスやパースがうまく取れないため、ほかの方に用意していただく。
柔らかい自然物が描けないため、そこだけ別の方に描いていただく。

そんな配慮をしてもらい、仕事場の戦力になれないから日数が減るのは当たり前の流れなのですが、やはり情けない気持ちで胸が痛いです。

出来なくなったことが仕方ないことだとしても、成果を出せなければ報酬も出ません。

生きていくのは難しいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?