見出し画像

春休みに親子で必ずする「4つ」のお片付け

こんにちは、O型でも出来る!頑張らない整理・収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。

あともう少しで3学期もおしまい。春休みが終われば新しい学年が待っています。

「今日から年長さんになる準備をしてね、と先生がいっていた」
など新しい学年になることにウキウキしているわけですが、わが家ではあたらしい学年でまた元気に登校・登園できるように「4つ」のお片付けをしています。

そのお片付けは「一年頑張った自分をほめる」ためのもの。

紹介します。

①保護者あての学校からのプリント整理

学期末①

わが家では、保護者あてのプリントはひとまずファイルに閉じて時系列に保存、ファイルボックスにファイルを入れています。

1年分は大体ファイルがいっぱいになるくらい。
幼稚園の先生の手作り学級だよりなどちょっと思い出として保管したいものなどをピックアップして、年度末に整理をします。

②子供の返却されたテストの整理

学期末②

子供の返却されたテスト用紙やなわとびなどの記録表も年間とおしてファイルに閉じています。

こちらは、小学3年生の長男には自分で整理をしてもらいます。
大人にとってみれば、テスト用紙は処分してもいいかな、と思いがち。
でも本人にとっては捨てられないモノの一つ。

「頑張ったから取っておきたい」

子供のなれれば、30分くらいでプリントの整理をすることができようになりました。
私もテスト用紙は捨てれなかったです。
勉強頑張って100点とれたりするとやっぱりうれしいから。

③作品の整理

子供の工作は正直だまってすてることがありますが、したくてしているわけではないんです。辛い作業。
なのでできるだけ自分で整理できるようになってほしい。

学期末③

「年長さんでたくさん作品つくって欲しいから、少しありがとうしよう」
「ありがとうしても写真を撮るよ、そしたら本にしよう」

そういって整理を進めます。
本にすると結構見ごたえがあるので、「つくりたい!」といって頑張ってくれる。

年中さんの長女は1時間でゴミ袋1個分すてることができました。
でも大切なものはしっかりとってあります。
整理したおかげで、なくしてしまったおもちゃが見つかったり、お気に入りのこうさくがみつかってあそぶ姿がありました。

学期末③-2

年中さんは難しいですが、小学生になれば自分で写真を撮影して、カメラのキタムラのフォトブックを自分でつくります。

フォトブックの作るのは、画像を回転させたり、ローマ字入力でテキストを入力したり、タイピングの練習にもなるので結構ためになると思います。

すごくおすすめです。

④机周りの整理

学期末4

最後に机周りの整理。学年がかわると使わなくなる教科書やノートがでてきます。
使い終わったノートがそのまま机の引き出しに入れてあったりするので、すべて出して整理します。

教科書やノートは本人に聞きながらとっておきたいものはボックスにいれて保管します。

画像5

子供1人にこちらのボックス1個ときめて、とっておきたいプリントや許可書をいれています。

まとめ

自分が作った作品を整理したり、プリントをみかえすと自分がどれだけ頑張ったか、振り返ることができます。

新しいスタートをよいものにするために、自分が歩んできた道を振り返る作業とても大切ではないかな、と思います。

読んでくださりありがとうございました。


==
インスタグラムをしています!ぜひいてみてください。
気に入ったらぜひフォローをお願いします。
https://www.instagram.com/sayosukeadvisor/?hl=ja

■ noteで暮らしに役立つ情報を執筆中
  →フォロー&いいね ぜひよろしくお願いしま  
  https://note.com/sayosukeadvisor
■ 人気Webマガジン”ヨムーノ”で毎月記事を執筆中。
  →記事の最後に”試したい!”にぜひ清き一票を!
   https://www.o-uccino.jp/article/editors/544

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?