見出し画像

引き出しの中は、空箱で仕切ると意外とうまくいく

こんにちは、O型的ざっくり整理収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。

画像1

第30条

引き出しの中を仕切るために、収納用品を買うよりも、自宅にある空箱で試すと意外とうまくいくというお話。

画像2

頂いたお菓子の空箱。
四角くて、硬さもちょうどいい。
しきりにはもってこい。

画像3

形状の特長としては、引き出すタイプ。
白い箱は、中が筒のようになっています。

画像4

カメラの備品をいれている引き出し。
靴箱の空き箱で大きく2つに空間をわけていますが、今回の空箱を使って仕切りを細かくしてみたい。

画像5

下の空箱は、そのままいれて

画像6

筒状のものは、引き出しの高さに合わせてカット。

画像7

今まで、充電器やお掃除セットがうもれてしまっていましたが、細かく仕切れたことで、居場所がはっきりして使いやすくなりました。

まとめ

引き出しにピッタリの収納用品をみつけるのは、サイズをしっかり図る必要があったり、手間なことがあります。
自宅にある空箱を少しカットしながら調整していくと、意外とぴったり収まってはかどります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?