見出し画像

水筒はバスケットでざっくり片付けよう

こんにちは、O型的ざっくり整理収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。

あなたのお子さんは小学生ですか?
わが家には小学生の子供が2人いるんですが、

毎日の水筒の置き場所って困っていませんか~?

水筒って、帰ってきて床に置きっぱなしランキングとしては、ランドセルに続くNo2!!!

2LD56㎡の手狭なわが家にとっては、置きっぱなしは、かなり重い罪ですよ~。
置きっぱなしのものがあると、私はついついストレートにあるけないのでイライラする~。

ということで、わが家は水筒は、すぐにざっくり片付ける仕組みを取り入れています。
紹介させてください。

バスケットでざっくり収納しています

食器棚にある水筒入れ
食器棚にある水筒入れ

こちらが食器棚にある水筒入れ。
玄関からまっすぐあるいてリビングに向かう動線にあるので、かえってきてすぐに水筒を受け取ってこちらにいれる、もしくは子供たちに入れてもらっています。

余裕をもたせているので入れやすい
余裕をもたせているので入れやすい

バスケットの大きさに対して、水筒カバー2個だけ。
ゆとりを持って収納することで、考えることもすくない。
サッと片付けることができます。

上の空間も開けましょう
上の空間もあけましょう

バスケット内だけでなく、上の空間も適度に開けておくのがざっくり的にはとても重要!
子供がいれるにしても、できるだけ引っかかるところがなく、シンプルに片付ける仕組みにしておくと、リバウンドがありません。

使っている商品は無印良品

使っているバスケットは

ステンレスワイヤーバスケット3 約幅37×奥行26×高さ12cm
消費税込みで1,790円

まとめ

いかがでしょうか。
シンプルなお片付けで、ざっくり続ける工夫をぜひおうちにとりいれてみてくださいね。
読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?