わが家の実践例(朝のお支度:着替えない問題)
そして、ラスボスのお着替えしてくれない問題!
毎日、服着替えてという前から、
服出してー寒い、着替えさせてー、まだ寝たい。
なんなら、幼稚園に戻りたい。
ずっと遊べるしー、とぐずぐずさん。
なんでか聞いたら。
ぐだぐだしたい、寒い、めんどくさい。とのこと。
なるほど、大人でもそうだそうだ、気持ちよく分かるよ。
ヒアリングがすんだので、今度は娘の動きを観察しました。
キッチンからちらちらみて、いやらしいぐらいノートに書き留めてみたり。
子供に、「どう動いてる?」とノートにかいてもらったりしました。
こちらはわが家の見取り図と、赤色のラインは娘の朝起きてでかけるまでの、動きを書いた線。
説明すると、朝おきて、寒いから お父さんの足の上にのせてトイレにいく。
そのまま抱っこでつれていってもらって、リビングのテレビの前で大好きなもこもこの上でごろん。
着替えを取ろうとしても、服収納は子供部屋。
遠いから、はだしで歩くと寒し着替えさせてもらった方がいい、と思うようです。
ちなみに、もこもこは
はこちらです。
娘が大好きで、だいたいいつももこもこに落ち着きます。
ということでちょっと脱線しましたが
自分で着替えてもらうためには、
寒い と 遠い の2つを解決する必要があるようです。
さっそく仕組みを考えていきます
まず寒いの対策。
寒いのをどうしたらいい?と娘にきいたところ、
「起きてすぐにもこもこがはければ頑張れる」ということだったので、またもこもこがでてきましたが、
こちらのスリッパのもこもこを寝室の近くにおくことにしました。
こんな感じ。
ほんと家にあまっていたケースにいれただけですが……。
扉あけてすぐのところに設置しました。
遠い ことに関しては
子供部屋にある娘の服収納がこちらです。
服をここまで取りに行かずにリビングで着替えれるよう。
こちらのチェスト。
朝のお支度だけを入れるように変更して、リビングにもっていくことにしました。
こんな感じ。
今日の服には、今日着る服一式をいれて、脱いだパジャマをいれてもらう
体操服 は、体育があるときの着る服一式が入っている
上着は、アウターやマフラーが入れるところ。朝はここから出して、帰ってきたらこちらに戻す。
ちょっと棚の使いかたとしてはもったいないけれど。
単純な仕組みにしたら、着替えてくれるかな、と試してみました。
仕組みができたところで、子供の反応は???
ちょっと気に入らないようです。え~。完璧だとおもったのに
聞いてみたところ
服の収納を一部もってくることにしましたが、収納が別々のところにあるのは嫌だ!と。
娘の希望としては、リビングにこのように全部置くということですね。
気持ちはわかるけれどリビングもう壁がないので、全ての服収納を置くことはできない。
それに、リビングはみんなの部屋だから、正直、服あんまり置きたくないなあ、と母としては思っちゃう。
直す必要があるけれど、どうしよう、なんかいい中間点はないかな。。。。。
そうだ、このお気に入りのもこもこをうまく使えないだろうか。。
こちら、先ほど紹介しました娘がとても気に入っているカーペット。
着替えはいつもこのテレビ前においているもこもこの上でしかしなんです。
だったら、リビングに置いてあったもこもこを子供部屋にあげるから、そのかわり子供部屋で着替えてくれる?
といったら、OKでました!
そうすると、リビングに服収納がくることがなく、スッキリ感を保てるし。
母としても都合がいい。
これで仕組みが完成しました。
ではでは、作ってから1か月ほどたった今、どうなった?気になりますよね。
着替えを自分でほぼできるようになりました!
じゃあ、仕組みは使ってるかというと。
使ったり、使わなかったり 波があります。
最初の二週間は使っていましたが、
スリッパも、暖かくなってきたこともあるのか、気が向いたときしかはかないですし、
今日の服セットも、夜に準備できていなくて空っぽのときも。あります。
だた、仕組みに全部たよらなくても、自分で着替えることが自然にできるようになってきました。
お母さんが、一緒に考えてくれたことがうれしかったのかな。
たまに、手伝うけどまだ一年生。
たまになら、ぜんぜんいい。
そのうち、あまり機能していない「今日の服セット」とかなくしてもいいかなと思っています。
だたね、子供は気分でうごくものなので、飽きてきたことにはリバウンド?するかな、と思うのでそのときまた仕組みを変えていく必要があると思っています。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?