見出し画像

【Console Application】ファイルとデータベース 8【学習記】

ファイルとかデータベースの話🤤

Q.
前に作った型判定を流用じゃダメなの?
A.
ダメじゃないけどジェネリクスではなかったので「ジェネリクスで組む」のが学習内容として増える感じかな🤤(やるならだけど

→やけに関数有ると思ったけど高速でコピペして書き換えたっぽい🙄

#学習記 #Java #Kotlin #Objective_C #Swift
#ジェネリクス


ジェネリクス

引き続きコメントの充実を図るなど🤤
前回ジェネリクス化実際にはジェネリック化と書いたけどにいいのではって思ったわけなんだけど、他の言語でもジェネリクスなのかな?ってちょっと調べてみようと思う🤪
因みに OCObjective-C(OC++) は調べるまでもない。諸悪の根源 C++ の系譜だから🤪そもそもこの言語こそが発生元の可能性

ジェネリクス
https://dogwood008.github.io/kotlin-web-site-ja/docs/reference/generics.html

Kotlin は中身が Java だから勿論できるっぽい🤤

ジェネリクスとは
https://swift.codelly.dev/guide/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%82%B9/

Swift でも「ジェネリクス」で通るみたい。

という事はどの言語でもジェネリクスで纏められるって話になるのかな🤤
しかしここでちょっと待ってほしい。以前学習の最中さなかに「型判定」なるものを作ったんだけど、あれはジェネリクスではなかったのよね🤔
今回の学習でジェネリクスを触る場合、やはり同じ様に「型判定」が必要になるのは明白なんだけど困った事に大抵の場合引数を直接 instanceof や is 等の型判定に関わる機能に掛ける事ができないっぽい🙄
ジェネリクス化を触るなら今一度型判定を、ジェネリクスで組んでみる必要が有る事になるかな🤔
どうしてもうまく行かないとなったら、先に作った型判定同様、入り口を1つにする方で切り抜ける事になるかな🤪
そもそもジェネリクスって、使う型の文だけコードが用意されるらしいからアプリの肥大化に繋がる筈なのよね…😞
まぁ、一通りコメント付け終わったら試す事になるかな🤤


コメントドキュメント

などとやっていたら時間取られた🤪

画像1

レコードの値を戻したりparseレコード用の値に変換toStringしたりしてる部分のコメントドキュメント書いてて気づいたけど、これ例外処理やらないと toInt に数値化できない文字列投げられたら落ちる🙄


次回は

引き続きコメント増やす感じ🤤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?