見出し画像

2019.12.14.("普通"を感じた日)


今日はまじでひっさびさにダラダラした日だった。
まず11時に起きて、二度寝して15時半に起きた時点でやらかし確定。
"思わず笑ってしまう"って言葉はこういう時のためにあるんだね。

ほんとは大学で開催されてた就活イベントに行く予定だったけど、自分の中で「行くのだるくない??」っていう悪魔のささやきに耳を傾けてしまった結果、二度寝。あー、やらかし。
てか11時に起きてる時点ですでにやらかし。

しかも最終的に15時半に起きたことでさらにやらかしさが増す。
もう半日終わってしまったという事実!
時間をムダにしてしまった事実!もう最悪!


とは、今日はならなかった。
なんでだろ、まあいいやって気持ちになった。
むしろよく寝たわーっていう清々しさ。

たしかにここ最近寝不足ではなかったけど、熟睡することはなかったからか目覚めがスッキリしてた。気づかないうちに疲れてたんだなと気づく。

とは言いつつも、このまま家でぐーたら過ごすのはイヤだ!せめて外に出たい!
ってことで、急遽できたオフ日を一人ウィンドウショッピングにあてよう。
のそのそと布団から出て身支度を始める。


今日は誰とも会う予定ないけど、こういう日こそ気合い入れてオシャレしたくなるって時ありません?
オシャレというか学校では着れない、自分の中でちょっと挑戦的な服装にしたくなる感じ。

昨日おばあちゃんからダンボールで届いた服の山をごそごそと引っ張り出す。
私のおばあちゃんはいらなくなった服を最近孫達にあげることを始めたらしい。
その服たちは、たしかに古いデザインだったり逆に派手な色合いとかなのになぜかそれを感じさせない。
そう、一周まわって今の時代に合った服に変化している。彼女はオシャレさんなのだ。

私はいつも白黒ベージュ辺りの無難な色を選びがちだけど、今日はパキッとしたオレンジのタートルネックを選ぶ。今日の気分はこれだ。
ワクワクするのと同時に、おばあちゃんこんなの着こなしてたんか…ってちょっとびびる。

袖を通したら意外としっくりきてる自分が鏡に写った。いい感じじゃん。
あと今日はコンタクトじゃなくてメガネにしよう。このメガネは度入りだけど洒落てる形だから浮かない。ラフな感じでいく。


17時。
適当に菓子パンをつまみながら外に出る。
日はもうすっかり落ちてる。さっむーー!
歩いてちょっとエモい音楽を聞きながら駅へと向かう。HonneのGood Togetherって曲なんだけど、おすすめ。ある舞台の客出しで流れていた曲なんだけど、思わず制作さんに曲名聞いたほど良かった。最近は洋楽ばっか聞いてる。

着いた、駅。
あー、ヨーカドーでクリスマスソング流れてるよ。家族連れがワイワイしながら横を通る。
そして電車から見えるのはぽつぽつとした灯りだけ。冬だなあ。

さあ着いたぞ。私の大好きな郊外にあるルミネ。田舎者にはこのくらいがちょうどいい。
いろんな店をブラブラする。どこもかしこもセールやってる。アパレルの人大変そうだなあ。

え、待って、2ヶ月前から欲しいって思ってたチェックシャツ半額?!?
えー買います!!セール大好き!!
その近くに好みの雑貨屋さんがあって中に入る。
うそ、前から目をつけててずっと欲しかったどタイプなベレー帽まだ残ってたよ?!?
これは買いなさいって神様が言ってるんだよね。はーい!買いますー!ありがとうございますー!大丈夫、欲しい物リストに入れてたものだから衝動買いじゃない。

ふふふ、嬉しっくて思わず帰り道スキップしちゃう。
だんたん暗い道になるにつれて、イヤホンの音量を上げる。テンション上がる曲を小声で口ずさみながらMVぽく1人でずんずん堂々と歩く。こういうのやっちゃいません?私は割とやっちゃう。なんか言葉にすると恥ずかしいな!

家に帰ったら大好きな手作りマカロニサラダがあった。なんだかんだ家族全員揃って夜ご飯食べるの久しぶり。テレビではアド街やってる。そういえば昔は毎週土曜日は家族全員でアド街見ながらご飯食べてたな〜ふしぎな気持ち。

いま、自室。
なんだろー、この小中学生の頃定番だった"普通"の休日にタイムスリップした感じ。
めちゃくちゃ遅くに起きたのに謎に満足感がある。得した気分。

あ、さっき買ったベレー帽つけちゃお。
あれなんか今日の服装、美大生感が否めない。
思わず自撮りした。画像のやつ。このコーデ好きだなあ、ブランドで言うとSLY辺り。新しい発見。自分に似合う服はどんどん開拓したい。

日記投稿ってその日に載せるものだから文に新鮮さが出るなあ。推敲してないで載せるのなんかソワソワしちゃうけど、今日はそんなソワソワした文を見せたい気分。
あ、お風呂湧いたみたい。入ってこよ!


#日記 #エッセイ #ファッション #コーデ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?