見出し画像

【メルカリ物販】実はブラック企業よりも重労働な話

私は、本業に加えて「メルカリ物販」と「SNS発信」を仕事にするトリプルワーカーです!今日は、その中でも最近注目度が高まってきている【メルカリ物販】についてのおはなし。

「使うのがメルカリなら私にもできそう!」
そう思って始めたのだけど、実際はとんでもなく作業量が多かったのです…。

メルカリは隙間時間でできる!は大嘘

私がメルカリ物販を知ったのは、Instagramで副業について探しているときでした。

「メルカリなら使ったことがあるし、売れたこともある。教わって勉強すれば利益取れるようになるかも!」

このように思ったのが、私がメルカリ物販に興味を持ったきっかけです。

さらに、メルカリ物販を始めようと決意したのが【メルカリは隙間時間でできる】という文言。

当時は育休中でしたが仕事復帰はするつもりだったので、あまり時間をかけずにできるのはすごく魅力的でした。

そこで、一大決心をしてコンサル料を払い、メルカリ物販を始めてみたのだけれど…思っていたものとはまるで違ったんです。

時間管理に必死になる日々

物販は仕入れもしなきゃいけないし、当然出品もしなきゃ売れません。さらに、売れる商品を仕入れるためのリサーチがとんでもなく難しい!

「隙間時間でできるって言ってたけど、みんないつやってるんだろう…?こんなに時間に余裕ないのは私が初心者だからかな…」

こんなことを思いながら、気付けば当時生後4ヶ月だった息子の横でスマホばかり見ている日々でした。

そんなある日、メルカリ物販で稼いでいる方のお話を聞く機会があったんです。すると、その方は1日に40出品もしていると。

1商品あたりにかかる出品時間が10分だとしたら、40出品するのに約6時間はかかる。

つまり、「メルカリ物販は隙間時間でできる」というのは大嘘だったんです。それなりに時間をかけないと全然稼げないということに、ようやくそこで気付きました。

メルカリ物販が重労働な理由

では、どうしてメルカリ物販は時間をかけないといけないのか?

これについて、私は大きく分けて3つの理由があると思っています。

1.仕入れ~発送まで全部1人

通常の企業を思い浮かべてみてください。どの会社も、いくつかの職種があり、分担して一つの仕事をみんなでこなしますよね。

対して、メルカリ物販はどうかと言うと…

  • 商品の選定

  • 仕入れ

  • 買い付け

  • 販売

  • 梱包・発送

  • 顧客対応

などなど、これらを全部1人で行っている方が多いです。通常は何人かでやる仕事を1人でこなすので、当然時間は削られてしまいます。

2.利用者数が多い

様々なフリマアプリがある中で、一番売れやすいのがメルカリだと言われています。その理由は、『利用者数が多いから』。

多くの人に自分の商品を見てもらえる分、誰かの目に留まりやすくなり、その結果商品も早く売れやすいという特徴があるんです。

ただ!利用者数が多いということは、他に販売をしているライバルも多いということ。

そのライバル達より自分の商品を目立たせるために、1日に何個も出品して常に自分の商品がメルカリ上にあるようにしなくてはいけません。

3.常にメルカリを監視

メルカリは、購入希望の方とコメント機能でやり取りすることができます。そして、このコメントで値下げ交渉ができるのがメルカリの醍醐味。

私たち販売側は、この相手からのコメントに真摯に対応しなければいけません。さらに、相手の購買意欲を下げないよう、コメントにはいち早く対応するのが鉄則。

その結果、メルカリからの通知が気になって仕方なくなり、いつもメルカリにかじりつく日々が到来するのです。

1人では稼げない

ここまでメルカリ物販の実態を読んで頂いて、すべてを自分でこなしていこうと思えますか?きっと、「私には無理だ…」と思った方が多いかと思います。

大切な家族のために収入を上げたいのに、そのせいで時間がなくなってしまったり、我が子の成長を見逃してしまったりするのは不本意ですよね。

ただ、時間を確保しながらメルカリ物販をこなしていく方法がひとつだけあります!それが、【業務を外注化すること】

最低限、外注化は必要

メルカリ物販で時間を奪われている方の多くは、すべてを1人でこなしているからだとお伝えしました。

逆に考えれば、1人で全部やろうとせず、作業を分担すれば時間確保もできる。

外注さんの数に比例してできる作業量は多くなりますし、自分は空いた時間で別な業務に専念することができます。

一人で全部頑張らなくても、外注化すれば必要最低限の力で結果を出していくことができるんです!

外注さんが辞めていく事実

しかし!!

ここで覚えておいてほしいのが、作業を任せる=「人事」の仕事が増えるということになります。

しかも、なかなか重労働なメルカリ物販。その一部とは言え、外注さんにも負担を負わせてしまうのは事実です。

その重労働をしているのに、企業に属しているわけではないので報酬はお小遣い程度で安定には程遠い。そのため、辞めていく外注さんも多いです。

外注さんが辞めてしまうと、また別な方を補充する必要がありますし、人材育成も一から始まるという、まさに”いたちごっこ”。

私がメルカリを続ける理由

さて、ここまでお読み頂いた方は、「なんでこの人こんな大変なことしてるんだろう?」と思われたかと思います(笑)

私がメルカリ物販を続ける理由。それは、【収益化までが早いこと】。ただこれだけです。

他の在宅ワークだと成果が出るまで数カ月~数年かかりますが、メルカリ物販は始めたその月から利益を出していくことが可能!目に見えて成果が出るメルカリ物販は、やっていてシンプルに楽しかったんですよね。

「じゃあ、大変な作業は我慢しながらやってるの?」
という疑問に対しての答えは、

今の私は、必要な作業は外注化し、時間の余裕を作りながら本業と同じくらいの収入を得ることができています!

その理由は…我慢して作業しているわけでもなく、外注さんの指導に熱を込めているわけでもなく、作業を【自動化】したから。

稼ぎたいなら、自動化物販!

まとめを兼ねて言いますが、メルカリ物販で稼ぎたいなら以下の7つ”すべて”ができなきゃいけません。

  • 毎日、何十商品も出品できる

  • 出品した商品の値下げを毎日できる

  • 通知に即座に反応できる

  • 育児や仕事の合間に梱包・発送ができる

  • 売れる商品を見つけられる

  • 外注さんに指導できる

  • 外注さんが辞めないように寄り添える

私はこれができなかったから思うように稼げませんでしたし、これからもできる気はしません…。そこで取り入れたのが、【メルカリ物販の自動化】です!

作業の一部を自動化したことにより、1日の作業時間は30分~1時間。しかも、その時間で月利益10万円を達成しました!

今、私は本当の意味で「物販は隙間時間でできる」を体感しています。

「在宅ワークを始めたい」「既に物販しているけど稼げない」
こんな悩みがある方は、Instagramや公式LINEで詳しくお伝えしていますので、ぜひ気軽に話しかけてくださいね!

▶Instagram:@sayaka__3work
▶公式LINE:@101ozeao

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?