我が家の次女のサッカー環境

※この記事は全文無料公開しています。
我が家の次女のサッカー環境の説明を書いておきます。
最初の記事の分類で行けば、「クラブチーム」に所属しています。
まだ出来たばかりのチームです。というのは、サッカー協会に登録し、
チームとして活動(公式戦に出たり)するようになって、まだ2年のチームということです。スクールとしては6〜7年前からやっていましたが、チームとして活動したのは最近なのです。なので、まだまだ弱小チームです。地域ではおそらく弱いチームとして認識されていることでしょう。チーム結成当初は人数も揃っておらず6年生(現中1)の公式戦に3年生の次女がでないと人数が足りない、なんてこともありました。最近ようやっと人数が揃って、各学年分かれても活動出来るようになりました。

次女はスクールとチームを並行してやっていて、
平日月曜と木曜はそのチームの運営するスクールへ。18時半から21時までトレーニングをしています。たまに水曜日はスクールがやっているフィジカルトレーニングに行ったり、金曜日はチームの先輩高校生にコソ練(陰で練習することww)に付き合ってもらったりしています。
そして、土日はチームの活動があります。練習試合や試合が入ることも多く、遠征に行ったりすることもまれにあります。土曜日午前中がトレーニング、日曜日が試合、みたいなパターンが多い(というか希望w)です。土日両方試合の週も多々ありますが…。

長期休暇中は合宿有り、平日昼間のサッカー有り、です。この冬休みは12月30日〜1月2日までしかお休みはありませんでした。本人は「学校行かずにサッカーばっかりやれるなんて幸せ〜♪」と言ってましたがw

チームの監督であり、メインコーチは元Jリーガーでジェフ千葉に所属していた人です。私が1番コーチのすごいなと思うところは、「練習の引き出しが多い」ということ。普通サッカーの練習というと、鳥かごやってパス練やってシュート練やってゲームやって…という感じだと思うのですが、うちのコーチは毎週いつも見るたびに違うトレーニングをしています。あるときは、テニスボールを3個4個使ってフットサルサイズのコートでゲームをやっていたり、パス練習も4人組でコートの中を動きながらやっていたり…よく理解力の弱いうちの次女がこの複雑に見える練習を飲み込んで付いていってるな、と思うくらい。でも子ども達が常に集中してる。コーチ曰く、土日の試合を見て「弱いな」と思う所を平日のスクールの練習に取り入れてるそう。そういう所、本当にコーチは天才だと尊敬してます。

そんなコーチの元でサッカー学べる次女は、幸せ者だなぁと思います。

※この下に文章はありません。投げ銭していただけると喜びます♥

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

いただいたサポートは次女が海外挑戦するときの費用として大切に貯めておきたいと思います!!よろしくお願いします。