見出し画像

(読書記録)ポイズンドーター・ホーリーマザー

初めに言っておくが、湊かなえさんの本は“告白“しか買った事はない。堂々と言うことではないが。

衝撃を受けたのはむしろ映画の方で、1人で2回見に行った。嫌な奴が地獄に落とされるのがこの上なく快感だったからだ。たぶん今まで見た映画の中で1番爽快だったかもしれない。それ以来、湊かなえ先生は私の中で特別だ。


さて、この本は短編集だが、全て彼女お得意の嫌ミスだ。
ラストの2篇はタイトル通り、娘視点と母親視点の物語。秀逸な出来だと感じた。(上から目線に感じた方は、申し訳ない。)

私自身親子関係で多々思うところあり、度重なる生々しい会話に感情移入させられた。

親子それぞれの視点のずれがうまく描かれていて、まるで作者も親子関係で心底悩んでいたのではないかと案じざるを得ないほどの臨場感があった。

子供は親を一方的に否定しがち(特に若い時は)だが、親側にもストーリーがあるという事を認識させてくれた。

家族だからこそ全てを知っている気になって、思い込みで話を進めてしまいがちだが、一度立ち止まって考える必要がありそうだ。

たとえ家族であっても、全てを把握する事は不可能なのだから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?