見出し画像

書くチャレを振り返る

こんにちは!
GWいかがお過ごしでしょうか?

3月に開催された美穂さん主催のライティング研究会。
美穂さんからメンバーへの呼びかけがあり、スタートした #書くチャレ
期間は4月までだったので終わってしまったのですが、GWのお休みに入ったので、遅ればせながらこの2ヶ月を振り返ってみたいと思います!

2ヶ月間で投稿した数

まず、2ヶ月間を通して私が書いた投稿数は
3月 8記事
4月 4記事
合計12記事でした。
4月に入って勢いが減速したかのように思いますが…
12記事も書いたのか!と自分自身は満足しています。
というのも書いてみたい気持ちはあったものの、なかなか踏み出せずにいた一歩。
重い一歩を背中を押してもらうカタチで踏み出すことができたことが、とても嬉しかったです。
美穂さん、新しい一歩を踏み出すきっかけをくださりありがとうございました。

書いてみて気づきはじめたこと

私の記事でまだ完結していないものがあります。
それは「私と父。」
noteを書きはじめてから気がついたことの一つが、父とのことをどこかに書き留めておきたかったんだということ。
わざわざnoteに書き留めることでもないのかもしれないのですが
「書いておきたい」
という気持ちが湧いてきてしまったので、書くことは自由だ〜!
という思いと共に書いています。
このことに気がついたのも"書く"をはじめてみたからこそだと思います。
近々完結させようと思っています。

対話している感覚とテンション

記事を読んでみてふと気がついたことは、普段の私のテンションよりかは何割か落ち着いているということです。
文字に書き出すことで、ふっと俯瞰している感覚になるので、それも影響しているのかもしれません。
それでも「!」を多用しているのでそこまで冷静になっていないのでしょうが (笑)

そして、自分の気持ちにより近い表現はなんなのかと探ることが楽しかったです。
これは心と対話している感覚に近いのかなと思います。
「あなたの思いはこういうこと?」
と自分に訊ねていると、突然Fitした言葉が出てくることがありました。
これは面白い現象でした。アンテナが立っていたからこその瞬間でした。

文量の好み

記事を見比べて思ったことは、私の書く記事はおおよそ1記事あたり1000文字だということ。
人によって好みの文量はさまざまだと思いますが、私は無意識的に1000文字あたりを好んでいるのかなと思いました。
人が1分あたりに読む速度は平均的にみて400文字〜600文字だそうです。
早い人で1000文字以上とか。

なるほど。
1分〜1分半の文量感が私が書いている記事なのかと知れたこともよかったです。気軽に読める感覚が好きなのかも!
ふわっとしてますが、今後何かに活かせるのではと思っています。

最後に

#書くチャレ に参加されていたみなさま。
書く時間がとれない時も、みなさんの記事を読んで励まされたり、私もこういう視点で書いてみよう!と書くヒントをいただいたりしていました。
コメントやスキもとても励みになりました。
一緒に #書くチャレ に参加できてよかったです!
#書くチャレ 期間は終わりましたが、これからも”書く”を続けていきたいと思っています。
本当にありがとうございました!
またお会いしましょう〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?