見出し画像

week17

月曜日。
この前金比羅山に行った時700段ぐらい階段を登って、息切れがすごくて「これ絶対筋肉痛になるな」と思ったのに全然ならなくて、「毎日YouTube見ながら運動してるお陰だ!」と歓喜したんだけど、昨日ちょっと皇居周りを歩いただけで筋肉痛がすごい。たぶんおしゃれ靴だったから。ということは、たぶん筋肉痛にならなかったのはスニーカーのお陰。

金比羅山
皇居


火曜日。
最近ずっとずっとTOMOOを聴いている。かっこいい。一回りぐらい歳が違う人のことをかっこいいと素直に思えるようになったのは、私の変な鬱屈がなくなったからなのだろうか。年下の世代がかっこよくなってくる年齢だからなのか。

怖がりのままで踊って
あなたに見せたい虹色
“槍出せ 角出せは”はいらない
丸いままつらぬいて

水曜日。
「冷蔵庫にもらった筍があるから、食べられるようにして欲しい」と言われたので、皮剥いたり灰汁とったりするのかぁ大変なんだよなぁと思って冷蔵庫を開けたら、茹でた筍が入ってた。
下処理全部済んでた筍だったので、「茹でてあるから食べられるよ?」と言ったらキョトンとされたので、「味付けて欲しいってこと?」と聞いたらそうだった。
やはり会話の前提条件を共有するって難しい。冷蔵庫にある茹でた筍を見た時点で、「これでおかず作って欲しいってことか!」と気づいてもよかった。
明日から1キロある筍との格闘が始まる。

土曜日。
最近読み終えた本『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』では、「全身全霊をやめませんか」という提言があって、今日またそのことを考えていたら、過去のモヤモヤが晴れた。

「私がもっと働いて稼いでもよかったんだけど、そうすると逞しくなっちゃいそうで、それが嫌だった」と、それだけが理由ではなかっただろうけど、そうして恋人と別れた友達が居た。
それを聞いて、わかるようなわからないようなモヤモヤする気持ちになった。わかりたい気持ちはすごいあるんだけど、何から手をつけたらいいのかわからないような、そんな気持ちになった。
彼女はきっと、全身全霊で働きたくはなかったのだ。全身全霊で働くと逞しくなりそうではある。
だから「私はこの人と生きたい」という気持ちよりも「私はこう生きたい」という気持ちが勝ったってことなんだろう。それはなんか。わかる。


日曜日。
1人で興奮して喋りたいことだけ喋って、受け答えができてなかったし会話になってなかったなぁと反省している。
人と話すことで如実に現れる自分の欠点というものがあり、人には迷惑をかけるけれど、ちゃんと人と会って気づいて直していかないとなぁと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?