見出し画像

持っててよかった3-in-1ケーブル

3月30日に突然スマホの電源が入らなくなり、その対応で大変だった。今日、ショップにて機種変更を済ませてきて、最後にiTunesにバックアップを取ったのが2023年10月24日であったりしてしばし途方に暮れたものの、真っさらな状態から始めるよりはましなのでその時点の状態に復元させて、まだなんやかやと設定中ではあるが、iPhone11から15になった。

言いたいことはいろいろあるが「バックアップをiTunesでコンピュータ上に取るならこまめに取ろう!忘れそうならiCloud上に取っておいたほうがいいかも!」が一番言いたいことだろうか。寝る前までは普通に動いていたiPhone11が、朝起きてみたら全く反応しなくなっていたわけである、いつ何時このような状態になるかはわからない。気を付けておくに越したことはない。

あともう一つだけ、大丈夫だとは思うが、私と似た状況の方がいないとも限らないので書いておきたい。「iPhone15はLightningではなくUSB-Cである」ということだ。今まで使っていたケーブルでPCとつなごうとして「いや待て」と気が付いた。しかしその後、一手間加えただけでPCと接続できて、設定を進められたのは、私の持っていたケーブルがこれだったからである。

Micro USB、USB-C、Lightningコネクタの3つが1本にまとまっている「Anker PowerLine II 3-in-1 ケーブル」だ。実は機種変更を見越してこのケーブルを買ったわけではなく、これなら別の機種を使っている人にも貸せるなくらいの気持ちで買っていたのだが(あとこのケーブルはMFi認証を取得しているので安心できる)、よくやった過去の自分。そんなわけで、iPhone14以前の機種をお使いの方、こういったケーブルを使っていれば、15以降への機種変更時に楽かもしれない。


お気持ち有り難く思います。サポートは自費出版やイベント参加などの費用に充てます。