見出し画像

海外協力隊活動日誌🇩🇴300日目「人のために動くこと」

今日は日本を出国して300日。
そして、残り300日。
丁度半分。

そんな今日は
昨日買った刺繍糸とピアスの道具を使って
お世話になった人へのプレゼントの試案。

組紐、君の名はで有名になった日本の伝統工芸でブレスレットかストラップか何か作ろうということで、試作。

編むこと3時間、ようやく一本完成。
ボール紙だとやわすぎて
完成する頃にはボロボロに。
ということで次回は他のものでやることに。

初めてにしてはまあまあのできかな?
ミサンガと組紐の違いが
いまいちわかっていないけれど、
一個一個ありがとうって作って行きたい。

ピアスの部品もこんな感じで試作中。
まあまあいいのでは?!

ドミニカ共和国は今日が母の日で、
大学生のインスタはお母さんへの感謝で溢れてた!

私は姉扱いのママのため、特にお祝いはせず、、、

残り300日。
後半分、頑張ろう。

中間報告ももうすぐなのかな?
スケジュールもわかっていないけれど、
大丈夫なのだろうか笑

明日は待ちに待った月曜日なのだが、
ニルサの授業は他の先生が特別授業をするそうで、
お手伝いは延期に。

おーい!いつやるんだい!笑

でも日曜日なのに事前連絡くれたので、
まあ、⭕️でしょう。

明日からまたがんばる!

#さやか先生の活動日誌

人のために動くこと

私は人のために勝手に動くことが
多分好き。

これしたら喜んでくれるかな、とか
これしてあったら助かるんじゃないかな、とか

だからプレゼントとか用意するのが好きだし、
誰かのために今日みたいに組紐を編んだり、
お手紙を書いたり、

教員の仕事も、
これしたらもっと分かってもらえそう、とか、
これしたは楽しんでくれそうだな、とか

でもこれは結局自己満のためにやっているから、
作って、準備して満足してしまう。

例えばこのプレゼント渡さなくても最悪全然心にダメージがない。

もちろん授業とかで、結果がついてきてくれたら
もうそれは申し分ないほどに嬉しいけれど、

プライベートとかで例えば
手紙を書いて、渡す!ってなると
怖気づく。

喜ぶと思って作ったけれど、
重いかも……とか笑

そう結局、
自分が誰かのためを思って何かをしている時間が
何よりも好き。

そんなことに気づいた300日目。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?