見出し画像

生活ってやつは手がかかる

みなさんご無沙汰しています。
日々暑いですが、いかがお過ごしですか?
私はバテています笑

今回はお掃除のお仕事を始めて改めて感じたことを残そうを思っています。

1、大概のことはやり直しがきく

住んで以来お掃除をしていなかった現場もいくつかありました。
水回りを始めしっかり汚れていて、お部屋の匂い自体もついていて、どこまで回復できるだろうか、、と思いつつ清掃をするのですが、、
トイレ、お風呂、キッチン、それぞれ丁寧に清掃をすると、
終える頃にはお部屋の空気や匂いまでしっかりリフレッシュされています。

時にはどう手を尽くしたら良いかわからない状態まで行ってしまって、内装を全て工事しようとしていたお客様もいらっしゃいました。

住まいは、生き返ります。
手をかけてあげればいつからでも取り返しがつくのです。
それでも補修が必要であれば、そこだけ自分の手で直してあげてください。

自宅を寝て体力を回復する場所から、
心も回復して、さらには明日の活力も与えてくれる場所にしようと思ったらいつでもできるんです。

自分の居場所と、体に取り入れるものを自身の手中に納めること
=生活に手をかけること
これを続けていくと
自分であるだけで自分のオーラが変わっていきます

これはつまり、ありのままで自分のブランディングができると言うことです。
高い服を着なくても、丁寧に身だしなみを整え、
自分の手で生活を循環させていくことは
あなたの信頼に変わります

2、衣食住を整えることは手がかかる

と言っても、衣食住を自分で営むことは思いの外大変なことです。

朝起きて、お米を炊いて朝ごはんを作り、洗い物をする。
お昼の用意もして、洗濯機を回して干す。
時間に追われながら、昨日洗濯した服を着る。
植物に水をあげて、家を出る。
一生懸命仕事をして帰ってきたら、晩御飯の料理をしながら、お部屋の片付けとお掃除をする。
晩ごはんを食べたら、まずお風呂のお湯を溜めて、その間に洗い物と明日のご飯の準備をする。

これらを毎日続けるんです。

さらには
時には買い出しに行く。
家の補修が必要になった部分を直すこともある。
季節に応じて、生活の環境を改良していく。

そう言うことをやらなくても生きてはいけます。
でも、やったら整う、そういう生活に手を尽くすことは
いつの間にか心を整えてくれます。

3、まさに、住まいは心を表す

住まいは住人の価値観を顕著に映し出します。
習慣はもちろん、物に対する、人に対する価値観、
過去未来、今の生き方について。
つまり自分の人生をどう作っていくかのビジョン。

簡単なことです。
今の環境をどうしているか=今の価値観
なので、わかりやすいことです。

今をどれだけ大切に生きているか。

さらに踏み込むと、
自分(の環境)を整えることにどれほど労力をかけれるか、が見えてきます。
自分を自分で喜ばせようとし続けること


4、衣食住を整えると、仕事も人間関係もうまくいく

自分で自分を心地よくしてあげようと思える人は、
自然と周りの人も心地よくしてあげようと思うようになります。

不思議なことに、自分で自分をしあわせにすると、
しあわせが溢れて人に配りたくなるんです。

それは小見出しの理由の一つなのですが、
他にも理由はあると思っています。

一つは自分で自分を生かしている自信が生まれることです。
自分を自分で大丈夫にできることは、
心に余裕を生みます。
心の豊かさはその人のオーラになって出てきます。
するといつのまにか周りに人が集まってくるようになると思います。

もう一つは、心がプラスなので、人柄も明るくなり、この人ともう一度会いたい、つまりまた仕事を一緒にしたい、と思わせれることです。

もちろん悲しいことや辛いことは変わらず起こりますが、そのことも仕方ない、と心の中で断捨離できるし、人の温かさによって救われやすくなる気がしています。

5、どうしても家事が苦手な人へ


お掃除、料理、洗濯、片付け、
そういった家のことは生きてる限りずっと付いてくるものです。

でも、人それぞれ好き嫌い、得意不得意はあります。

苦手だな、、と感じている人へ。
無理に自分でやらなくてもいいんです!
外注しちゃいましょう!

私のお客さまで、一軒家にお二人と猫様3匹で幸せに暮らしている方がいます。

そちらのお宅では、私が2週間に一度お伺いしていて、家丸っとお掃除と、洗濯物畳等させていただいております。

平日は仕事を忙しくして、
(好きではないハウスキーピングは忘れて)
休日は思いっきり満喫されていて、
それも今を全力で生きる、
という前向きな価値観の一つだと思っています。

人生で、掃除と洗濯のことを考えなくていいなんて、なんて開放感なんだろう!
自分の人生の時間を割きたくないものは、外注する、というライフスタイルはとても賢いなと思います。


6、もう一度言う、大概のことはやり直しがきく

と、営業トークになってしまいましたが、本題に戻りますね。

大概のことはやり直しがきく。
八方塞がりのお部屋も、お掃除でリセットできるし、生き返ります。

この瞬間を何度も見ているうち、気づいたんです。

人生で起こることも、
はたまた、人生自体も、
やり直しがきく
、と。

その時に大事なのは、人任せにしないこと。

誰かはあなたの人生に責任は持ってくれないけど、
自分で自分の未来は自由に作り上げていけるんです。いつからでも。


そんなことを私はお掃除から教えてもらいました。

私もこれからも初心を忘れず、沢山の方のライフスタイルに寄り添った仕事を続けていこうと思います。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?