Sayakaメルボルン

メルボルンに移住し早9年目。カフェ2店舗経営中のわたしが出来る少しばかりのアドバイス記…

Sayakaメルボルン

メルボルンに移住し早9年目。カフェ2店舗経営中のわたしが出来る少しばかりのアドバイス記事:)参考になれば幸いです。

最近の記事

基本的に一年間と決まっているワーホリ。朝の学校に通っててバリスタになれるの?

メルボルンに来て最初は英語力を伸ばしたいから学校に4ヶ月-6ヶ月間行こうと思っている方いませんか? 面接に来られる方で特に多いのは学校にいってる方。学校にいって英語力を上げることや友達を作ることはとっても大切です。特に同じ日本語で話せる友達が居ると居ないとでは気持ち的に違います。ですがバリスタをしたくてメルボルンに来たはずなのに授業が9時から1時までなんていうクラスに通っていませんか? メルボルンのカフェはだいたい朝早くから14時、または15時に閉店するところが多いのです

    • オージも最初は未経験。ではどうやって経験を積むの?[ジュニアカジュアルってどういう事?バリスタになるには経験必須?]

      前回の記事では雇用形態について記載しました。 次に英語力は中級どうしたらネイティブ、地元の方の中から自分が選んでもらえるのかのお話です。 バリスタは経験が必須なのが鉄則です。ですがオージーも始めは未経験者です。ではどのようにして経験を積むのでしょうか。 オーストラリアではunder16歳、17歳、18歳、19歳、20歳以上でお給料が違うのはご存知でしょうか? 例えば2023年5月現在の17歳ホスピタリティーレベル1のポジションで、時給はパートタイムは$13.18。カジ

      • メルボルンでバリスタ、挑戦する前に知っておきたい雇用形態の種類 [カジュアルとパートタイムの違いは?]

        まずみなさんがワーホリにくる前にチラッと調べたら出てくる情報をみて思うことは違法賃金では働きたくないとのことだと思います。 過去に出会った方だと、お店に来てスタッフに仕事を探しているが時給いくらもらっているのかとレジスタッフに聞く方、時給25ドルの仕事を探しているとおっしゃる方などおおおとなるケース意外とあります。ただ海外で働くために、違法賃金で働かないためにシビアになっている気持ちもわかります。

        有料
        150
        • 日本とオーストラリア、カフェでの仕事の始めの一番の違いは?

          日本でのカフェアルバイト 未経験者大歓迎、一からしっかりトレーニングをお給料もらいながら手厚く教えてもらえる場所がほとんど。 オーストラリアでのカフェアルバイト 経験が物を言う世界。なかなか一から全て教えてもらうことは難しい。コーヒーの種類やメニューは知っているのが当たり前。日本だとメニューは一から教えてもらえるはず。例えば日本だとラテはエスプレッソにミルクをスチームして注ぐ物と丁寧に教えてもらえるでしょう。メルボルンでは知っていて当たり前。 ただ皆経験ゼロからスター

        基本的に一年間と決まっているワーホリ。朝の学校に通っててバリスタになれるの?

          はじめに:)

          オーストラリア メルボルンに2014年に移住しました。ワーホリを経験し現在は現地でカフェを2店舗経営しています。自分が思うこと、アドバイスできることを記事にしていきたいとおもいます。