見出し画像

韓国式離乳食は牛肉な件。保育園決まった件。

息子が6か月を迎えた日、離乳食を始めた。

妻は少年ジャンプくらいある韓国離乳食のレシピ本を手に入れ、気合十分に食材を仕入れていた。

離乳食のことは詳しくないが、韓国式離乳食の特徴は”牛肉”だろう。

日本の離乳食をネットで調べてみると、
初期に与えるたんぱく質は、しらす、白身魚、豆腐、固ゆでの卵黄。
中期で魚や鶏肉が登場。完了期でも魚がメインだ。

「牛肉食わせてデカくすんのよ」とドヤ顔の妻。

と言うことで、二日目からいきなり牛肉を与えてみた。
息子は肉食なようで興奮しながらペロリと平らげた。
韓国人の血が濃い。


会社で先輩ママたちに育児のことをよく相談する。

「離乳食始めました。牛肉とか食ってます。」

と言うと、皆「牛肉…?離乳食で?」と言う。
うちは韓国式で~と説明するのも面倒なので「はい。よく食ってます。」
とだけ返事している。

多分ちょいヤバめな家と思われている。
牛肉食わせてデカくすんのよ。


保育園が決まった話。

ウチの区の認可保育園の0歳児枠は10人以上の待機児童がいて入園はほぼ不可能。

今年3月、区役所の担当者に
「0歳児から非認可に入れてポイント稼げ。来年1歳枠で入りやすくなる。」
と言われたので、徒歩30分程掛かる非認可に8月入園で申し込んだ。

かなり遠いが、入れるところがそこしかなかったのだ。
入園料と8月保育料前払いで10万円支払い。

徒歩30分はしんどいので、妻は自転車の教習に通って練習を始めた。
韓国は坂が多く道がガタガタなので自転車に乗る習慣がないそうだ。


6月、徒歩10分の非認可に空きが出た。

徒歩30分非認可にすでに金は払っているが、20分の短縮はデカい。
妻の運転技術は絶望的に進歩しなかったし、そもそも0歳児を自転車に乗せるのは危険すぎる。

と言うことで、妻が説明会に行くと応募者が沢山いたそうな。
内容は伏せるが、園長先生の教育思想が大分古く、他に選択肢があれば絶対入れたくね~という園だったそうで。

でも他に選択肢などあるはずもないので、ダメ元で応募したら入れた。
入園料5万円を支払った。


実はもう一つ超ダメ元で応募していた園があった。
隣の区の認可保育園。

3月に区役所に行った時、
「隣の区の認可保育園も空きがあれば入れますよ。」
と言われたので、隣の区役所までいって情報収集し応募していた。

我々はあくまで別の区の住人なので優先順位は一番下。
他に希望者がいれば絶対に入れない。と言う1枠に申し込んだ。
さらに我々と同じように、うちの区から申し込んでいる人も数組いるという絶望的な事実も知った。

(100%無理じゃん。見学の時0歳児っぽい人達いたし。)
数年前に惜しくも流行語大賞を逃した「保育園落ちた日本死ね」というフレーズが頭をよぎった。

その入園絶望的認可保育園、先々週奇跡的に当選した。

危なかった。韓国人の妻を持つ僕が「日本死ね」なんてよぎってはいけない。怖い人達に怖いことされる。そもそも僕はこの国が好きだ。


と言うことで無事に徒歩5分の認可保育園に入園できた。
(ウチは区界に位置しており、隣の区の認可が超近い)

非認可に支払った計15万円は帰ってこないけど、しょうがない。
我々は非認可を滑り止めとしたのだ。
「返せ」などと言う資格はない。(一応言ってみて断られた。)

ともあれ、本当に良かった。
徒歩5分で妻は完全在宅勤務。
頑張って生きていれば良いことがあるものだ。

来週から慣らし保育が始まるので色々と準備が大変だ。
息子も初めての集団生活だが、良い刺激になるだろう。

追伸
給食の説明の際、食品アレルギーを聞かれ
「離乳食はまだ米と少しの野菜と牛肉しか食べさせてないです」
と答えると。

(牛肉…?離乳食で…?)

と言う顔をされた。

牛肉食わせてデカくさせんのよ。

以上










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?