見出し画像

さあ、人に会いに行こう!

こんばんは!
夜分遅くに失礼します!
独立に向けて日々奮闘中のさやえもんです╭Ꙭ╮

今日は月に1回、成田さんと釣りに行って、釣った魚を食べる会でした🎣
朝4時過ぎに起床し、準備。6:30には漁港に着き出発!
沢山の種類のお魚が釣れました!時期によってお魚も変わるのかな?
前回とはまた違った種類のお魚が釣れてとても楽しかったです🤤

1匹目釣ってクーラーボックスに入れに行った時、成田さんに「美味しそうなの釣れました!」と報告したら、「釣った時点で美味しそうって思ってるのいいね」と笑われました(笑)

私はNCAの中では比較的成田さんの近くに住んでいるため、こういったイベントはなるべく参加するようにしています。
私もまだNCAに入って4ヶ月なので、そんな偉そうなことは言えないのですが、1つ気付いたことがあります。

それは、みんな入ってすぐのモチベーション高い時期に会いにくるけど、1回会って満足している。
遠方の方は「だって遠いんだから仕方ない」って思ってしまうかもしれませんが、距離なんて全く関係ないです。
首都圏に住んでいる人でも、1回会いに来て以降お見かけしない方が多いです。

距離が遠いから・・・
時間がないから・・・
お金がかかるから・・・

色んな言い分があると思いますし、その方の生活が第1優先ですので、そういった言い分が悪いというわけではありません。

ただね、人に会うってとても大切なんですよ。
私の同期の潤井さんなんて神戸に住んでいるのに、私とはもうすでに3回関東でお会いしています。
私はその姿勢が純粋に素敵だなって思いました。
そして同時に自分が成田さんの立場だったら、そんな遠方から毎回会いにきてくれてありがとう!と思うし、絶対名前も顔も覚えますし、他の受講生と比較しても良い印象が残ると思います。

自分自身に置き換えて見てください。
能力は同じ2人。どちらかに仕事を依頼しようと思った時に、1回しか会ってない方と、自分の講座の受講中何度も遠方から足を運んで来てくれた方。
どちらを優先して選びますか?

そう考えた時に確実に何度も来てくれている方のほうが、信頼度は高まってますので仕事を依頼しやすいですよね。

何回も会いに来るって誰でも出来るんですよ。
だけど何回も来るってなかなかやらないんですよね。

独立する時に言われたことないですか?
「誰でも出来る事を誰よりもやる」

こういうことだよね。と思いました。
実際にやる人が少ないからこそ、やったもの勝ちなんですよ。

じゃあ会いに来たらそれでいいのかというとそういうわけではありませんのでご注意を。

ただ、会わないよりは1回でも多く会いに来た方が良いが、それに伴って学習することを続けなければいけませんし、実績も伴わないといけません。

待っていてもチャンスは訪れない。
チャンスは自分で掴みにいく
しかありません。

そういう意識でみなさん人に会いに行ってみませんか?

ではまた明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?