見出し画像

会社の資産の保守管理

備品管理の取り組みの手始めに
・全員の貸与備品を確認する
・「人」に属していない備品を調査する
を開始しました。
すでに記入に協力いただいてる皆さんありがとうございますkansha

実際、「納戸にあると思っていたパソコンが知らぬ間になくなっている」現状なので、現時点での会社備品/貸与備品の存否を確認したいです。

2017時点でいたメンバーがもし当時からずっと一つの備品を使い続けているのであれば、PCならとうに償却済み資産となっているので、買い替えてしかるべきかと思います。
途中で買い替えているなら、その資産の償却期限がいつなのか把握しておきたいですし。
社内の物品のほぼ全てにわたるので、けっこうじっくり取り組む必要があるかと思います。

▼【目的】会社の資産の保守管理▼

■備品調査

◆メンバー一人一人に貸与されている備品類を確認する
・所在
・購入日
 └償却期間を確認
  └それまでは大事に使ってくれ
  └廃棄時期が来てる
◇優先順位
 新しいメンバー:確実に「現役」の資産を貸与してるはず
 ↓
 古いメンバー:償却済み資産である可能性が高い
1)現在の「現役」資産を確実に捕捉する
2)償却済みの物についてはどうするか
 └使える→ まだ使う?買い替える?判断
 └使えない→破棄候補→溜まったら→業者依頼→証明書

◆人タグのついていない備品調査
どう進めるか

■買い替えサイクルを決めていいですか?

ある程度の行動指針を作りたい。
破損してしまった時は必要ならば買い替えの必要が発生するのは当然ですが、
まだ使ってるけど償却期間が来た、という場合に判断して頂くための行動フローを作っておきたいです。

■「買い替え」とは…下取り割引や買取は使えるのか?

会社資産の売却となると、会計上と税法上で処理が併行して走る事になるので、税理士さんとの連携が必要になります。
先生に「会社のPCって売るって現実的?」という質問をしておこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?