見出し画像

ココロは乗っ取られるな!

こんにちは。

今日は、未来のオトナへ向けて
いま、私達大人ができることって
なんだろう?という
話をしていきたいと思います。


01.意味なんて知らんでよかと


あなたが意味も知らずに

覚えた歌ってなーに?

って聞かれたら

浮かんでくる曲はなんですか?


有名なものであれば

♪きーみーがぁーあーよぉーおは〜

っていう国歌。

よく意味は分からんけど
何回も何回も
歌ってるから
歌えるようになりました。


そして童謡。

たとえば

♫うさぎおいし〜かのやま〜


うさぎっておいしいの?


子どものときは
てとんでもない誤解をして
歌ってませんでした?笑


わたしは歌ってましたよ!

何回も、何回も歌ってました。



こんなふうに

意味を知らなくても

耳で覚えて

何十年も歌ってる歌

ありますよね?

あなたにも。



02.子守唄も同じですね

先日、ラジオでも
この話題になりました。

母や祖母が歌ってくれていた
歌の一つに
「子守唄」があるよねって
話をしたんです。

▼ばぁちゃんの子守唄から気づいたこと
(ラジオLive)


歌ってもらってたあの日から
はや30年以上たちました。

そして体に染みついているから
自分のこどもにも
歌える母になりました。

・・・よく
意味はわからなくても。

ここが今日一番
伝えたいポイントです。


03.日本にいるけど…なにジン?


流行りの歌。

海外の歌。

がダメ!ってことはなくて
それが前提で
これからの話をします。

いま、時代の変わり目だなぁって
感じてる人は
少なくないと思います。

もう〜いいんじゃない?
お腹いっぱいだわ。

って思うことの1つに

見た目だけで判断して
オシャレだと
思い込む習慣がありますね。

海外のものも
たくさん入ってきて

オシャレなものは
もう溢れかえってる。

例えば、

家具や建物の雰囲気。

おしゃれ〜!!と口々に
言われてるものは
洋風、アメリカンなもの。

モノクロなモダンなもの。

そんなイメージですね。

家も洋風な家が多くて
看板も英語で
歌も英語だらけで。

・・・でもここは
日本ですよね?


日本にいながら

ナニジンなんだろ?

そんな風に感じています。

日本人が
日本人じゃない。

そんなかんじ。

日本の大事な部分、
忘れられてないかなぁ?

ってあなたも
思ったりしませんか?


04.記憶で伝える日本人の芯

日常に海外のものは溢れてる。

だからこそ
忘れちゃいかんのは

★魂までのっとられたら終わり★


じゃあどうすればいいのか?

記憶に残るもので
伝え続けていくこと。

それは、身近な歌だと
国歌や童謡のように

よく意味が分からんでも
伝え続けることができる。

意味は最初分からなくてもいい。

調べていけばいい。

大事なのは
日常で取り入れて
耳から記憶していくこと。


母のいったあの言葉も。

父が教えてくれたあの意味も。

大人になったら
そういうことだったのか。
ってわかるように
日本魂もそうやって
伝え続ける大人がいない。

いないなら
MyWayLABOメンバーで
やってみよう!

そんな想いで
産土百首が歌となりました。

気になる方はレターを
ください。

あなたへメルマガが届くリンクを
送ります。

まずは無料レポートを読んで

あなた自身の生活に
必要なものなのか
考えてみてはいかがでしょうか?

メッセージ待ってます。


次回の記事は
MyWayLABOメンバーが
どんな想いでこのプロジェクトを
進めているのか
シェアしたいと思います。

今日もあなたが
自分を助ける自分に
なっていきますように。

そして
今日も心からハッピーでありますように。

あなたからのレター
待ってます(^o^)


肩書きのない働き方を実現する
山口さやかより


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?