【十字軍の城★放浪記】マルカブ城/シリア
قلعة المرقب
地中海に面したシリアの城。別名「見張り塔の城」。
フランス語でマルガット城。
クラック・デ・シュバリエと並ぶ聖ヨハネ騎士団の代表的な城。
クラック・デ・シュバリエが「白の城」なら、こちらは「黒の城」。古の火山跡に建っているので、この石の色はたぶん玄武岩の色でしょうね。
地中海沿岸部の要衝にあり、歴史はフェニキアや東ローマ帝国の時代にまでさかのぼりますが、1062年にアラブ人の領主が現在の基礎となる城砦を建築。その後、第一次十字軍が築いたアンティオキア公国の一部としてこの城を奪取したものの、巨大な城の維持費がかさみ、1186年に聖なるヨハネ騎士団に売却しました。
1187年にサラディンがエルサレムを奪回し、翌88年にこの城を攻囲するも、あまりに堅固なため陥落ならず。確かに見上げただけで攻めるのがイヤになりそうな威圧感があります。
場所はこのあたり。現在の国境で言うと、トルコとレバノンのちょうど中間あたりにあります。
アレッポ~ホムス~ダマスカスがシリアの幹線道路なので、ここは海側の守りを固めている要塞。
岩手県もそうですが、内陸部と沿岸部で文化が違う感じがします。
もう少し近づいてみましょう。
直近の海岸からは直線で2㎞ですが、まっすぐ来る道がないので、行軍の場合は6㎞離れた北のバーニヤースから南下してくることになるでしょう。となると、必然的にバーニヤースがこちらの手中にないと、そもそもここにたどり着くのは難しくなります。
無敵とも思われたサラディンが堕とせなかった城砦はいくつかありますが、実はサラディンはけっこう諦めが早いというか、ねばりが足りないというか、わりとすぐ見切って投げ出すところもあったような気がしますね~。
この城を落としたのはマムルーク朝のスルタン・カラーウーンで1285年のこと。工兵が北の城壁に穴を掘って1か月かけて陥落させたとのこと。こういう執念がサラディンにはありません!
そういう意味ではやっぱり、マムルーク朝に比べてアイユーブ朝は脆弱な性格は否めないな~と思わざるを得ません。
Google地図や画像検索ではもっとキレイな写真がたくさんあると思いますが、この日はどんより曇りの風の強い日…。まあ旅をしてるとこんなこともありますよね。
今回はここまで。