あたまのなか

初めまして。
Twitterから飛んでくれた人は、いつも見て頂きありがとうございます。
WEBデザイナーのさやです。

ツイートを発信していますが、書ける文字はたった140字。
長くだらだらと書くのが好きなので、日々のツイート発信の裏側を毎回綴っています。

そして、私が初めて知ったこと、学んだこと、感じたことを、ただ単調に、だけど勉強になるものになるように、綴っていきます。

今日はキャッチコピーの重要性について感じたことを。


自分の中で過去最高に伸びたツイートは、コンセプト設計をめちゃくちゃしてました。丸1~2日かけました。

そうして制作したデザインが、伸びていったんです。

背景までちゃんと考えて作ったデザインの方が伸びる。
当たり前だけと中々気付けなかった視点でした。

だから、今日の発信ツイートはキャッチコピーまとめ。

過去最高に伸びたデザインのFVは

これ、まず写真が美しく印象が強いですが、キャッチコピーが非常にいい味を出してると思うんですよね。

だからこそ、伸びたんじゃないかと思ってます。

だって、この文字が「静かな場所にある、隠れ家のような宿」とかだと多分そこまで伸びてないと思います。

言葉の力ってすごいですよね。ライティングの重要性に気付かされました。

そして、そのキャッチコピーがデザインを作り上げていくと思います。

だからこそ、これから架空サイトを作るWEBデザイナーの方にはキャッチコピーの重要性を伝えたいのです。

だから、今日は「キャッチコピー」について発信してみました。

でも、あんまりみんなには刺さってない模様。

自分が重要だなあって思っても他からすれば大したことなんだなあって、最近ひしひしと感じます。

ツイート発信するようになって、自分の気持ちを綴ることの大変さを身に染みるように感じます。

でも、発信する側になって思うのは、他の人がつぶやいている些細なことは、その人が経験して、心動かされて、文章を書いていることだ、ってこと。

だから、自分が心を動かされたことについて綴っているように、他の人も同じで、それは私の学びにもなるということ。

たった1つのツイートでも、意味が込められているなあって、思うようになりました。

新しいことを始めると、新たな視点から物事を見れるようになって楽しい。見る世界が、感じる世界が、ガラッと変わるなあって思いました。

そして、文章にはその人の人柄がにじみ出るんだなあって、思うようになりました。

読んでいる人はいないかもしれないけど、日記という意味を込めて、アウトプットの意味を込めて、日々のツイート発信に込められている私の本当の気持ちについて綴っていこうかなあと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?