マガジンのカバー画像

私が大切にしていきたい価値観

33
運営しているクリエイター

#英語

"Bilingualism is Great!"は本当か?

複数言語を流暢に使えるようになったら どんな世界が見えると思いますか? それは、それは、世界がとても広くなることでしょう。 英語ができれば、きっと世界中、色々な国に行っても言語で苦労することはないかもしれません。または、日本には留まらず、学校も就職先も、そして将来のパートナーまでも、世界規模で考えるようになるかもしれません。 もし私が親であれば、そんな世界を子どもにも見せてあげたいと願ってしまうでしょう。 私はバイリンガル今の私は、社会的にバイリンガルとして認められる

英語と向き合う日々

「英語と向き合うこと」は「修行」と似ている気がする。 私は英語学習という名の修行を、仕事を辞めて歩む決断をした過去がある。 それは、今から約4年前のことであった。 そして、約1年という歳月を、私は英語学習に注ぎ、なかなか伸びない自分の英語力と一人で向き合っていた。 その時の私の気持ちは、まるで出家した僧侶の気持ちと似ている気がした。 そんな漠然とした疑問を抱えながら英語と向き合う日々。 それは孤独との戦いだった。 いつになったら英語ができるようになるのか?それに

マイナー言語を習得する価値とは?

マイナー言語とはどのような言語のことなのでしょうか? 自分でタイトルに含めながら、言語にメジャーとマイナーの区分けをするのは、あまり好きなことではないのですが、敢えて今回の記事では、マイナー言語という言葉を使いたいと思います。 メジャー言語とは、その言語を使用している人の人口が大きいもののことを示します。つまり、マイナー言語とはその反対で、その言語を使用している人口が少ないものです。 やはり、どの国に行っても理解できる人が多い英語はメジャー言語の中でも有用性の高い言語と