表の症状には裏がある


わたしは結果が出るとわかった努力なら率先してやります。何も考えず出来ます。
結果が出ないと分かった努力も出来ます。
ここぞいう程ドラマティックにプラス思考に考えて妄想して努力します。
ただ、
結果が出るか出ないかの努力がとてつもなく苦手です。
または、結果の出るまでの期間がどのくらいか分からない事や結果の量が想像つかないもの、結果によってのメリットがあるとかないとかだと、とてつもなく力が出ません、苦手です。そして、
努力の対象はなんでも構いません。
自分の得意不得意分野は関係ありません。
そんな一面を持っているためになのか、小さな頃から起用貧乏です。ある程度なんでも出来た気がします。(算数以外)
メンタル弱いのでモノにならないのが悲しいのですが、まあ
心が強いか弱いかは置いておいて、たまにこんな自分が大嫌いになります。そして、嫌な気持ちの連鎖は小さくは終わりません。ちょっとしたきっかけが自分の中のスイッチを押し、悲しい世界へ一風します。それも、赤いあの暗記シートのようにパッと。。。(小説家風)
そしてそれは雪だるまのように、粉雪を巻き込むようにどんどん大きくなります。(詩人風)
しかもそれは無意識に。無意識の領域で凄まじく膨れ上がっていきます。🌚
そして、心の空間という場所をパンパンにしてわたしに覆いかぶさってこようとします。コワイ

そうした時にわたしに決まって出る症状がいくつかあります。先にその症状が出だ時に達成したいその症状の目的を書きます。

考えさせないようにする
●現状を維持させようとする
●悲劇のヒロインであろうとする
●甘えを肯定しようとする
●etc

まだまだ観察段階なのでまた今後変わる可能性があります。

そしてこれもまた無意識の思考です。

全くそんな上記の事は、望んでもいなくて、思っても考えてもいないんです。
ですが!!どう考えてもほんとうはそうなんです。
決まっていつも出る表の症状には目的があります。

そして、1番辛いのは、これに気付いたとして、これを改善したい!と思った時に苦労します、苦労しています。気付いたとしてもなおす事が難しい、そもそも気づいているふりをしていて、改善の思考から逃げているのか気付きたいとまで思ったけど文字にして見てみたらやっぱり改善出来ない事をデフォルトにしなければいけないくらいの状態なのか

わからないのですが、
●考えさせないようにする
●現状を維持させようとする
●悲劇のヒロインであろうとする
●甘えようとする
これらは、現にその目的の為に症状を出す事で目的を達成しております。


表の症状とは何のことか。
また後日書きますが

どんなことにも表の症状には
裏の目的があるのだと
わたしの学んだ心理学に教えて貰いました。


だからなんだって事なんですが、
例えば、辞めたいのに辞められないって事は
無いって事です。
正直わたしは口で辞めたいって言ってても
頭でそれを知っているので、辞めたいのに辞めれない事には、あー、辞めたく無いやつだなーって
感じます。

だからなんだって感じですね。w

尾鷲市でよく見る夕焼け

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?