見出し画像

blog🍫|バレンタインデーと思ったりすること|作家OLはギフトを貰った🎁

出社!!

バレンタインデーだったので、持ってく荷物がいっぱいになって満員電車で身動きとれず。めっちゃチョコとお菓子を抱えて、何とか潰れないようにしてヨロヨロとオフィスへ。

お昼ご飯

プレゼントを配り歩いて、残りは明日出社のメンバーに渡す!!数が間に合いそうで良かったー!!大量に買った甲斐があった。

物物交換も成立したり。やったー!

いただきもの

帰ってきて、たこ焼き食べながら、ちょっと机を改造。と言っても棚を作るだけなんだけどね。

🐙
ご飯はジャパゲティ

棚の上に時計とモニターを置いて、目線の高さが合わせやすくなった。本当は、棚も白で統一したいんだけど、まぁ良いか。一人暮らし3年目になって、だんだん妥協点が見えてきました。愛ある妥協ってこんな感じなんやな。

モグモグタイムの後で、YouTube見てたら、こんな動画を見つけた。

全部の指に薄ーく俵紋がありました、やったね!能力をこのまま伸ばしていきまっしょい。

久々に人間さんの動画見た。確かに生きにくくても生きてるな。うん。

ま、いっかーと思って、そんでのんびり暮らしています。

事件を見かけて、わたしだったらどうするだろう??と考えて、そんな憂いていたりすることの9割は起こらなくて、それより楽しくご飯食べて楽しくぐうたらして寝ることの良さに目覚めて、数年経って。「あなたが幸せなことで他の誰かが不幸である」という声が心の中から消えないけど、そんなあなたが食べた肉や魚や野菜は食物連鎖の賜物なのだ。たまご食べたら可哀想??どの口が言ってるんだろう。あなたは食べなくても、あなたを育てた誰かや社会は食べてきたんだよ。

菜食主義の方の思想は、わたしがとやかく言えるものではないのですが、思想を押し付けてくるのは嫌いです。その人の人格とか人生とか否定はしない、思想は思想として持ってて良いしそこには介入しないことも往々にしてある。押し付けてくることそのもののが基本的には嫌いなんです。ノーセンキューです。帰れ!

なんてことを考えてたら、ふと閃いたことがあって。誰かが「ナンセンスだ」と思うことを話していた時、「なぜそれを話そうと思ったのか」理由を知ることは大事だなと。どういう感情を呼び起こすのか知らないとか、単語の意味をわかってないとか、頭が整理出来てないとか、そもそもの部分が成り立ってない場合には腹を立てる前にそこからコミュニケーションをはからないと。海外の方と話すことが多いと余計にそう思います。教育も文化も環境も違うところで生きてきた人なのだから。日本の中にいたって争いは絶えないのに、尚更気をつけないとな。うんうん。育ってきた環境が違うから、好き嫌いは否めない。

そこまでして、自分の時間と労力を費やしてまで、相手に向き合うことを、やる/やらないの判断もあるけどね。やれるだけがんばってみる。「分かりあうこと」は、同調ではなく、同質のものに変化することを強要するものでもない。「認め合い、影響しあうもの」だと思う。

「この人の考えとかさっぱりわかんない」と思ってたことが意外と数年後とかに役立ったりするし、意外なタイミングで答え合わせが出来たりする。別に、正解でも不正解でも、「アハ体験」的に「そういうことか」ってわかる時は結構気持ちがいいものだ。その時に相手が目の前に居なくても、心の中で思うことが大事。それは、孤独の身でも出来ることだから。その時間の流れと空間があったからこそ、現在のわたしが救われていたりするのだから、尊い。

そう思うと、やっぱり人付き合いは面倒くさいこともあるけど、自分の外側から自分の内面を覗き込めるし、相手に何かしら影響を与えてしまって恥ずかし照れてこしょばしいこともある。この社会は、可愛らしさで溢れているなぁ。

のんびりしてたらこんな時間。今日こそ早く寝よう。

それではこの辺で。

遠藤さやえんどうでした。
お読みいただき、ありがとうございました!

それでは。

よろしければサポートもお願いします!メッセージも受け付けております…!!