見出し画像

募集予定はないけどTonamelコミュニティマネジャーの求人を書いてみた

鎌倉の某インターネット企業で「Tonamel」というプロダクトのコミュニティマネジャーをやっています。このnoteはスマブラの活動を記すために始めましたが、今日もまた仕事の話を書きます。

募集予定はないけど求人票を書くことにした

なんか、忙しくなってきたな〜、年齢も年齢だしいつまでも現場でバリバリできるわけじゃないよな〜、というかスマブラだけして過ごしたいなーとか考えていて、いずれ後任の採用が必要になってくるだろうなーと思った訳です。しかし、採用は困ってから募集しても時既に遅しです。採用責任者だった時に、ほぼ全事業部長に「今更言っても遅いんじゃボケ!」って言ってました。なので、「今すぐ人を採用したい!」なんて口が裂けても言えないわけです。というわけで今すぐ募集するわけでは無いんですが、将来を見据えてとりあえず求人票を書いてみる事にしました。

「Tonamel」ってなーに?

Tonamelはトーナメントの開催、進行に関わる負担を軽減してくれる「誰でも簡単に」をコンセプトにつくられたトーナメント管理ツールです。

画像1

画像2

といったように現在は「トーナメント管理ツール」という位置付けですが、社内では「主催者の力となる、世界的な大会プラットフォームを提供する」というミッションを掲げており、トーナメント管理以外にも主催者の力となるような機能を提供するプラットフォームを目指しています。

コミュニティ大会シーンの課題は、大会開催に必要な作業的なハードルの高さと、資金調達のハードルの高さにあると考えています。現状、熱意ある主催者自身の時間と資金の持ち出しによって、コミュニティ大会は運営されていますが、作業的なハードルの高さと資金調達のハードルの高さゆえに価値のある大会が継続しづらい状況が存在しています。

そこで、Tonamelは、エントリー管理、組み合わせ作成、大会進行などの作業コストを削減し、主催者が創意工夫に集中できるように、トーナメント管理機能をコミュニティの大会の主催者に無料で提供しています。

将来的には、大会を応援するファンやスポンサーの金銭的な支援によってコミュニティ大会が維持・継続しやすい状況を作り出せたらいいなと思ってます。

また、機能提供だけでなく、パブリッシャーやスポンサーとも協力し、コミュニティ大会シーンを取り巻く環境をより良い方向にアップデートすることを目指しています。

コミュニティマネジャーは、どんな仕事をする人なのか

これからも変わり続けることを前提に現在は

①Tonamelの利用者の拡大(マーケティング)
②主催者同士の横繋がりの強化(コミュニティマネジメント)

というテーマに主に取り組んでいます。

主催者の力になるためにはまずは顧客を増やさなければいけません。ただ、単にユーザーを増やすのではなく、コミュニティとって価値ある大会を企画してくれて、Tonamelというプロダクトを自分事化してくれて、ポジティブ/ネガティブ問わず、有益なフィードバックを与えてくれる顧客との関係性を構築する仕事だと考えています。

また、コミュニティマネジャーとしては主催者同士の繋がりを作ることに尽力しています。タイトルを超えて、コミュニティ同士が繋がる機会はほぼありません。ですが、あるコミュニティが抱えている課題が、ほかのコミュニティでは既に解決されている事があります。そういった課題が横繋がりを強化する事で解決され、コミュニティの発展スピードが早まっていく。ジャンルを問わず多くのタイトルで導入されているTonamelだからこそ取り組むべきことと考えています。

画像3

画像4

主に、と書いたのは少数精鋭の組織であり、必要に応じて役割範囲を超える事が求められるためです。

なぜ募集するのか

シングルエリミネーション、ダブルエリミネーションといったような開催できる形式を今後も拡大していく予定なのですが、形式が増えれば導入されるタイトルが増え、ユーザーも増えていきます。その時に懸念されるのは顧客との関係が希薄になってしまう事、対応件数が増えて1つ1つの仕事のクオリティが損なわれる事で、そうなってしまうとこれまで築いてきた「信頼」が損なわれます。

そういった状況にならないよう「採用」も打ち手の一つかなと考えています。

どういった経験があると良さそうか

僕は人事から異動してきて、マーケティング的な事は未経験です。ですが、採用担当の時の経験が活きてるなーと思う部分はあってそれが「ブランド作り」「信頼関係づくり」的なスキルかなと思いました。

僕が採用の担当として入社した時にカヤックという会社は内定承諾率も低く、人材紹介会社からの推薦も少なく、会社の知名度の割に採用市場からの評価が低い会社でした。そこから、内定承諾率を8割に回復させたり、優秀なヘッドハンターの方から積極的に推薦してもらえるようになり、今も会社にとって無くてはならない存在を採用する事ができたのですが、そういった成果も信頼の積み重ねによるものだったと考えています。

信頼関係は接待とか金銭の授受とかそういうもので作るものではありません。(飲み会とか誘われてもほとんど行かないし)

自分が求める成果の前に、相手が求める成果を理解しそれに貢献すること

これが最も大切だと考えます。人材紹介会社であれば、採用人数や紹介料をKPIに設定しています。なのでビジネスとして付き合う人を選ぶ際に「この人と付き合えば儲かるか否か」という基準が彼らの中にあります。そう考えた時に人事が人材紹介会社に貢献できるパターンは

・沢山採用する
・数少ない推薦者を確実にクロージングできる

のどちらかであり、僕がというかカヤックが貢献できるのは後者だなと考えとにかく承諾率にコミットしました。細かい内容は採用をテーマに書く事があればその時に書きますが、とにかく相手の目標のために努力する事で信頼を深めていく、というのは今の仕事でも大いに活きています。

なので、どういった職種だったかよりは仕事で関わってきた人に対して、どういった貢献と努力をしてきたかが大事だなーと思ってます。

どういう人が評価される/されないのか

カヤックという会社は

「面白がって働く人」を評価する会社

と言ってます。カヤックは360度評価なので僕も評価者になる事があるのですが、たしかに人を評価する際にこの人は面白がって働いて気持ちが良いなーという人を高めに評価している気がします。では、面白がって働くとはどういう事なのか。僕は「主体性を持って働く人」と解釈しています。主体性を持って働くとは、働く動機がその人の中にあるということです。「自分はこうしたい」「自分はこう考える」といったように主語が会社ではなく「自分」である人が活躍している会社だなと思います。ただ、1人よがりな人は評価されません。「自分はこう思うがみんなはどう思うか?」と周りに意見を求め、その中で最適な解を導き出していける素直さが求められる会社であるように思えます。

逆に評価されないパターンは、働く動機が自分の外にある人です。周りからの評価を気にしすぎる人はカヤックでは評価がされづらいなって思います。なので、カヤックは評価を気にしすぎない人を評価する制度としてサイコロ給というものがあります。

「サイコロで給与の一部が決まっても構わない」

そういう人はカヤックに合ってるかもしれません。

Tonamelという仕事に関しては「ゲームが好きか、得意であるべきかどうか」という観点もあると思いますが、大事なのはゲームが好きかではなく、コミュニティの課題を自分事化できるかどうかです。自分事化をする過程でゲームをやり込むというのが避けられないなって思ってスマブラをやり込んでる面もあったりします。コミュニティの課題を自分事化し、それをどう解決しお金の流れを作るか。結局は商売なので、自分達の儲けにつながって、関わる人たちが幸せになれる方法を考えられるかどうかかなって思います。

以上。

「求人票」と書きましたが、これいわゆる求人票ではないですね。

また、募集予定は無いと書きましたが、いずれどこかで募集はすることになると思います。なので、今は転職するつもりはないけど仕事内容には興味があるとか、そういう人がいらっしゃいましたらお気軽にお声かけください。

また、募集予定がない=採用しない!ではありません。「何をするかより誰とするか」の会社なので、募集の有無に関係なく一緒に働きたいと思う人がいれば、どんな仕事をお願いすれば良いかは後で考えれば良いのです。そういった方は遠慮なくホームページからご応募ください。

興味をお持ちいただいた方は日々仕事のことやスマブラのことをつぶやいてるので、もしよければフォローの方お願いいたします


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?