マガジンのカバー画像

保育士がおすすめする”親子のつながりを深める”言葉まとめ

9
保育士ならではの視点で、 親から子どもへの「言葉掛け」で” 親子の繋がり”を深める手立てをご紹介します。 どれも取り入れやすいものですので、 すぐに実践できます。
運営しているクリエイター

#保育

「今日は何して遊ぼうか?」保育士的遊びの発想を共有💡 1つの素材から一緒に遊びを作…

🧩「今日は何して遊ぼうか?」子どもと一緒に遊ぶとき、 どんなことをして遊んでいますか? …

『予告をすることの大切さ』保育士がおすすめする親子のつながりを深める言葉⑦

今回は「予告」についての記事です。 保育士になってから この「予告」を意識して 子どもに接…

『感情を正しく教えること』保育士がおすすめする親子のつながりを深める言葉⑥

🧩自分の価値観はどこにあるのか?突然ですが あなたの価値観はどこからきていますか? 🌱手…

『”そしたら…”を使った言葉遊びをしてみよう』保育士がおすすめする”親子のつなが…

『そしたら』はワクワクが始まる魔法の言葉。 親子で『そしたら』を使って、 会話のラリーを…

『大好きな気持ちを言葉に出して伝えよう』保育士がおすすめする親子のつながりを深め…

我が子のことが”大好き”な方はたくさんいると思いますが、「大好き」と言葉に出して伝えてい…

『子どもへの究極の返事はオウム返し?』 保育士がおすすめする”親子のつながりを深…

今日は3つ目、オウム返しについてです。保育の世界ではオウム返しと言うと、 0歳児もしくは …

『 ”あなた言葉”と”わたし言葉”あなたはどっちを使っていますか?』 保育士がおすすめする親子のつながりを深める言葉言葉④

🧩子どもに注意するときは...?子どもを注意するときに どのように言葉をかけていますか? 無意識にあるいは意識的に、 あなたの口から出る言葉は どのような言葉になっているでしょうか。 もしかしたら以下のように声を掛けることはないでしょうか。 🌱例えば… 「やめなさい!」 「いい加減にしなさい!」 「何回言ったら分かるの!」 これらは全て”あなた言葉”です。 🧩”あなた言葉”とは?文字通りにはなりますが、 あなた(You)が 主語になっている言葉を指します。 🌱上記の

『”良い褒め方”と”良くない褒め方”あなたの褒め方はどっち?』保育士がおすすめす…

🧩良くない褒め方と良い褒め方いうものがある子どもを褒めるときに 良くない褒め方がある とい…