『言い切る』ことの大切さ。言葉は現実を現している。 ~作家売買~

ファッション誌を、最近じっくり見ていて思ったんですが「言い切り」をしてるんですよね。

「夏は○○で決まり!」

「このアイテムが来る!!」

上記、二つは私が、今、テキトーに考えた「ファッション誌にありそうな文言」なので、いかんせん古びた言い回しですが、

それでも「夏は多分、○○が良いと思う」とか「このアイテムが来るらしい」なんて曖昧な書き方はしてないんですよ。


それは、なんでなんでしょうね。

考えたことあります?

出版界の方なら当たり前の常識なのかもしれませんけど、、、

私の考えた答えとしては「ハッキリと断言することで相手に迷いなく情報が伝わる」からだと思うんですよ。


ファッション雑誌から情報を得ようとする方々は「新しく正確なファッションの情報」が欲しくて読んでいます。

なのに、「多分」や「だと思う。」「きっと~そう。」みたいな曖昧な表現だと、正しく情報が伝わらない。だから、しっかりと言い切る!

そう!雑誌に載っているおススメと断言されている商品が「マスト・バイ・アイテム」なんですと。

そう、そう、そう!つまりは「ka wa na ke re ba na ra na i mo no」って事ですよね。



本当、言葉の使い方や表現は、大事だな~って感じました。


ビジネス書や自己啓発者などでも「言ったことが現実になる」系のお話や、何より昔から「言霊」などなどありますから。


当たり前に読んでいた雑誌の表現文言に気づいた朝のお話…を夜にアップしてみました。

雑誌を読みながらも、ちょっとしたマーケティングのお勉強になりました。


今日も、誰かに笑われていますように。