マガジンのカバー画像

さわかみ投信ってどんな会社?

35
日本初の独立系直販投信であるさわかみ投信。当社の経営理念の一つにこのようなものがあります。「一般生活者の財産づくりを長期運用でお手伝いさせていただく『さわかみファンド』を、運用実… もっと読む
運営しているクリエイター

#最近の学び

さわかみ投信は “アホ” を求めている!?

求職活動でエントリーするかを検討するとき、その会社が求めている人材に自身がマッチしているかを考えると思います。 さわかみ投信は、採用ページに “求める人物像” を4つ記載しています。 1. この挑戦に人生を賭けている人 2. 仲間を大切にする人 3. アホになれる人 4. 自分で考え、行動する人 それぞれの詳細な意味は採用ページをご参照ください。 私はこの “求める人物像” を初めて見たとき、第一に「変わった会社だな」という印象を受けました。 そして次に、3番目の

熱い想いが詰まった休暇制度!さわかみ投信が追求する社会貢献とは?

皆さんは週末や連休は何をして過ごしますか。 最近はキャンプやグランピング、サウナなど素敵なアウトドアが流行していますね。 私はそんな流行りに乗ることもなく、昨年10月は2回の週末を 山に、土運び 海に、岩運び しに行きました。今回は第1弾 ”山に土運び” についてお話します。 さわかみ投信のユニークな休暇制度のひとつに「ボランティア休暇」があります。 この特別休暇は当社のグループ法人である、一般社団法人さわかみ財団が主催しているボランティア活動に参加するときに使用でき

航空整備士。初めての副業@さわかみ投信。

さわかみ投信、実は某エアラインの社員を対象に、こんな社会貢献をしていたのです。 右も左も分からない私たちがどんな奮闘をしてきたのか、さわかみ投信のメンバーはどんな思いだったのか振り返ります。 始まりは突然に 忘れもしない2020年1月。東京で初のCOVID-19の感染者が見つかってから数カ月、感染症対策を理由に次々と国境閉鎖が始まり、世界の航空需要は激減しました。 正直、様々なエアラインの社員は、航空会社は潰れるところが出てくるかなと感じたと思います。 その後、突如副

入社2年目、何を学ぶべきか

新卒でさわかみ投信に入社し、もうすぐ2年が経過します。 学生時代は今が一番勉強している!今を頑張れば楽な社会人生活が待っている!なんて幻想を抱いていましたが… 現実は見事に自分の甘美な幻想を破壊していきました。 そんな社会人生活2年間、そして当社で得た自分なりの「学び」を、皆さまにお伝えできればと思います。 とりあえず朝は起きれない 数学などの計算を含む勉強は朝一番に行うと、脳が整理されて理解が進む…と学生時代学びました。 証券アナリスト、CFPなど勉強する科目は