マガジンのカバー画像

さわかみ投信ってどんな会社?

35
日本初の独立系直販投信であるさわかみ投信。当社の経営理念の一つにこのようなものがあります。「一般生活者の財産づくりを長期運用でお手伝いさせていただく『さわかみファンド』を、運用実…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

運用の現場に迫る!~とあるアナリストの日常を覗き見~

当社は直接販売(直販)を貫いているのでどんな社員がさわかみファンドをお届けしているのか、「比較的」皆さんにもイメージしていただきやすいのかなと思います。 一方で、運用の現場で何が行われているのかはベールに包まれているのではないでしょうか。 そこで今回は当社のとあるアナリスト(筆者)の仕事内容をご紹介して、さわかみファンドがどのように運用されているのか、その一端をお伝えしたいと思います。 アナリストってぶっちゃけ何者? そもそも、アナリストとは一体何者でしょうか。 一

「積み立て投資」のパイオニア、さわかみ投信

今年も桜の季節を迎えました。 日本では「桜は土手に植えよ」という言葉がありますが、この理由をご存じでしょうか? “土手の桜”=長期投資?早速ですが、冒頭の答え合わせをいたしましょう。 土手に桜を植えると、見物人がたくさん訪れます。 そのおかげで土手が踏み固められ、丈夫な堤防ができるのです。 日本では川沿いに桜がよく植えられていますが、その背景に実はこういった先人の知恵が凝縮されているそうです。 『楽しくて参加していることが、結果的に社会の誰かのためになっている。』 これ

さわかみ投信は本当に怪しい? 実際に働いてみて分かった4つのこと

「さわかみ投信」と検索エンジンに入力すると、ほぼ間違いなく「さわかみ投信 怪しい」というキーワードをお薦めされます。 こんな感じで… 幸いなことに、「お前んとこの会社は怪しいな」などと面と向かって言われたことはありません。 しかしながら、多くの方が「さわかみ投信は怪しいぞ」と感じているのは間違いないでしょう。 それもそのはず。 我々は、投資会社にもかかわらず、 「世の中をおもしろくしていこう!」 「頑張っている企業を応援しよう!」 などと発信したり、 お客さまのこ

Top3 Interview for Sawakami Asset Management Inc.(前編)

人材を会社の道具としてではなく“ 資本”として捉える、人的資本経営という考えが日本でも広まりつつあります。「さわかみファンド」を運用実績と顧客満足の両面で世界一にしていく企業目標の実現のため、当社の考える人材戦略について、さわかみ投信の役員3人と採用担当の山本によるインタビューを実施しました! 本インタビューは2回にわたり掲載します! 前半である今回は「役員の当社との出会い」と「求める人物像」をテーマに、インタビューの模様をお伝えします。 黒島さん、熊谷さんの当社との出会