マガジンのカバー画像

はるのさわ❣️やさしさの輪を広げようメンバー【限定100人】

6,999
子どもたちが未来に夢と希望が持てるように、ワクワクと子どもたちを繋げる。 日常の話→社会のこと→政治のこと→安心して対話ができる場所 得意なことを少しだけ、無理をしなくてもできる… もっと読む
運営しているクリエイター

#子育て

【無料】はるのさわ共同運営マガジン開設のお知らせ「100人限定」

こんにちは はるのさわです。 ご覧いただきありがとうございます。 本日は共同運営マガジン【無料】のお知らせです。 最新の自己紹介の記事です。 やさしさの輪を広げよう共同運営マガジンの主旨 コンセプト やさしさのバトンを次の方へ やさしさのペイ・フォワード 無理をせずにできることを少しだけ、そんなやさしさの輪を広げたい。 それが、未来の子どもたちの幸せに繋がっている。 未来の子どもたちが夢や希望を持てるように! 教育に関する記事、将来の子どものことを考えている記

「自主学習」という宿題その②

学校の先生は、自主学習という宿題をやらせたがります。 それは、おそらく、子ども達に自ら主体的に学習できるようになってほしいという願いがあるからだと思います。 もしそうだとするなら、自主学習という宿題を出しても、それは実現しません。 自主学習という宿題を出したら子ども達がものすごい意欲的に学習に取り組むようになるなんてありえますか? どうしてこのようになったかというと、学級経営方針が明確でないからこんなことになってしまうのです。 仮に自主学習をやらせたいのであれば、自分の

「自主学習」という宿題

自主学習という宿題をなぜか、学校の先生は出したがります。 今回は、この自主学習について考えてみたいと思います。 そもそも、宿題として全員に課している段階で、 すでに「自主」ではない代物です。 だったら、やりたいと思う子だけやらせたらどうなるか? おそらく30人学級でやってくる子は1~2人程度でしょう。 なぜか? ①やりたくないから。 ②めんどくさいから(皆やらないっていってるから) ③何をやったらいいのかわからないから。 ④やる時間がないから。 学校の先生は、①②④⑤

🌱我慢し過ぎた子供達

見掛け倒し 先週後半から体調崩し、 「私の治癒力よ、どこいった!?」 と嘆いているカオラです。 ほんと、なかなか治りません。 元から体力ある方でもないんですけどね。 “見掛け倒し”ってヤツです。 “見掛け倒し”と言えば、 ウチの不登校経験者である長男、次男とも パッと見は立派な健康体です。 それこそ まさか何日も外出しない時期があったなんて とても思えないでしょう。 もともとスポーツ好きな子供達だったので 学校に行けなくなった最初の頃でも まだ日焼けも残っていて黒光

母原病という病。ママ自分を責めないで

【この記事は音声でもきけます。↓をタップ】こんににちは。 保護者の方の揺れる心に寄り添いたい。 子どもの発達を専門にする、国家資格をもった心理カウンセラーのゆりなです。 お子さんの育てにくさを感じている方は下のインスタをチェック!みなさん、母原病(ぼげんびょう)という言葉は知っていますか? 1979年代に小児科医であり精神科医の先生が出版した本のタイトルです。 簡単に訳すと内容としては、子どもの病気や不登校は母親に原因があると書かれている本です。 私は独身時代この言葉を知

子どもが不登校になったら主にこの2つのことをやってみて。

こんにちは。 保護者の方の揺れる心に寄り添いたい。 子どもの発達を専門とする、国家資格をもった心理カウンセラーのゆりなです。 お子さんの育てにくさを感じている方は下のインスタのURLをタップ! https://www.instagram.com/poco_a_poco_counseling?igsh=a2xiaDAzbmI0cmhw 【過去の不登校について書いた記事のまとめマガジンです↓】 さて、今日は、お子さんが登校(登園)渋りや不登校になったらどうするがテーマです。

🌱「不登校」にも分類がある

一括りにするのは思考の放棄 「大人」と言っても、いろいろいますよね。 穏やかな大人、キレ過ぎる大人、おおらかな大人、 嫌みったらしい大人、優しい大人、明るい大人、 暗い大人、子供みたいな大人、口うるさい大人・・・ 「社会人」と言っても、いろいろいますよね。 マジメに働く社会人、趣味に生きる社会人、 出世コースに乗った社会人、諦めた社会人、 ヤル気に満ちた社会人、日々流している社会人・・・ 良くも悪くも、いろんな人がいる。 それを一括りにしてしまうと 「あの人と私は違うん

#27ベリー摘みは作業療法

2024.5.27 ご覧くださり、ありがとうございます! 【今日からできる眠りのコツ】 2024/5/31安曇野市にて開催 〜子どもの健やかな発達を助ける睡眠について学ぼう〜】 詳細、お申し込みはこちらから https://mosh.jp/services/179899 🎗️1ヶ月を経過した放送はオンラインサロンへ移動します! 🎗️発達特性が学べるオンラインスクール、一緒に学びたい仲間を募集中/https://mosh.jp/services/182958 🎗️発達

◇笑顔を増やすための「ふまじめ」のススメ◇

いわゆる「ワーキングママ」を 気付けば18年もしていますが(怖っっ) 恐らく私は「ふまじめ」な部類に入ります。 何をもって「まじめ」というのか これも人によって定義は異なるわけですが、 仕事も頑張る! お料理も丁寧に手作り! 掃除は行き届いてピカピカ! そういう状態を完璧に維持できていることを 例えば「まじめ」と呼ぶならば、 私は何度も言いますが、やっぱり「ふまじめ」です。 カッコよく言えば「ふまじめになることを選んだ」 いやいや、どちらかと言うと 「まじめを諦め

再生

【Instagram】ASDの距離感って?対人関係が苦手なのに不思議

動画のテーマは【ASDのパーソナルスペース】です。 4分ほどの動画です。 動画は途中まででです。 続きはInstagramで見れます。ぜひ友達に追加してくれたら嬉しいです(^^) https://www.instagram.com/poco_a_poco_counseling?igsh=a2xiaDAzbmI0cmhw

知ってった?ASDとADHDではお約束を守らせ方や、やる気の出させ方が違うのです

【この記事は音声でもきけます。↓をクリック】「ご飯の前に宿題しなさいね〜」 「寝る前に明日の学校に持っていく準備しときなさいね」 日々の生活の中で子どもに毎日のルーティンとしてやってほしいことってありますよね。 でも、なかなかお約束をしても守ってもらえないこともしばしば。 特に、発達の特性を持っているお子さんだとやる気を出してもらうのにはそれはもう一苦労。 しかし、ここに攻略法になりえるかもしれない情報があります。 もしよろしかったら記事の続きを読んでみてください

自由研究って何が自由なの?

今回は、小学生の夏休み定番の課題「自由研究」についてお話しします。 「自由」って何の自由? なのか考えてみました。 私にとって自由研究の「自由」とは当然ながら、 内容が自由という意味だとずっと思っていました。 ところがです。 なんと、近年、内容の自由だけでなく、 やるかやらないかも 「自由」になっているのです。 私は、自由研究とは、内容が自由な宿題と捉えていました。 つまり、クラス全員が提出するものということです。 ですが、出す出さないは個人が勝手に選べるという、ま

stand.fmで子育ての悩みを募集しています。匿名性ですのでお気軽にレターください。

【質問の送り先】 https://stand.fm/channels/664f7cde316143a7716c054d/letter ①お悩みの回答はstand.fmのライブ配信でお答えさせていただきます。 詳細はURLを見ていただけるとありがたいです。 ②stand.fmのアプリのダウンロードまたはWEBサイトでライブ配信をご静聴ください。 ③すべて匿名性でお悩み相談ですのでご安心ください。

理論と現場は違う!全ての発達凸凹児の親御さんへの応援メッセージ

最近、公園のベンチで 読書をすることにハマってます。 風を感じながら、緑に覆われて、 たくさんの生き物たちと一緒にのどかな時間を過ごす。 最高です♪ 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。 共育LIBRARYりょーやん、元教師です。 発達凸凹の子