マガジンのカバー画像

はるのさわ❣️やさしさの輪を広げようメンバー【限定100人】

7,012
子どもたちが未来に夢と希望が持てるように、ワクワクと子どもたちを繋げる。 日常の話→社会のこと→政治のこと→安心して対話ができる場所 得意なことを少しだけ、無理をしなくてもできる… もっと読む
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

【無料】はるのさわ共同運営マガジン開設のお知らせ「100人限定」

こんにちは はるのさわです。 ご覧いただきありがとうございます。 本日は共同運営マガジン【無料】のお知らせです。 最新の自己紹介の記事です。 やさしさの輪を広げよう共同運営マガジンの主旨 コンセプト やさしさのバトンを次の方へ やさしさのペイ・フォワード 無理をせずにできることを少しだけ、そんなやさしさの輪を広げたい。 それが、未来の子どもたちの幸せに繋がっている。 未来の子どもたちが夢や希望を持てるように! 教育に関する記事、将来の子どものことを考えている記

【2023年度】臨床発達心理士試験-面接審査ドキドキ体験記-

臨床発達心理士試験の面接審査の体験記は少ない はじめまして。ゆりなです。希少な臨床発達心理士の面接審査の様子をお届けできればと思います。 私のステータス ❃公認心理師ルート受験(タイプⅣ) ❃心理士として療育センター、特別支援教育センター、保健福祉センターで勤務経験あり ❃初受験 それでは、どうぞ。 持ち物①臨床発達課題報告書のコピー 私はタイプⅣなので報告書を持ってきました。他のタイプの人も報告書などの1次試験で提出した書類のコピーは持っていったほうがいいと思います

有料
650

「垂直思考と水平思考」(大川隆法「心の指針」より)

いつも記事に目をとめてくださり、本当にありがとうございます。 私の記事では、大川隆法先生の法話・著書の中から、おすすめの作品を紹介しています。 今回は、心の指針「垂直思考と水平思考」をご紹介したいと思います! 大川隆法先生は、毎月、「心の指針」という詩を月刊誌に寄稿してくださっていたのですが、シンプルな言葉の中に深い味わいがあり、読むたびに心がじんわり温かくなる作品ばかりなんです。 皆さんにもぜひ、「心の指針」の世界を味わっていただきたく、時々ご紹介させていただいてお

囚われる心からの脱却

先週お休みをいただいてしまいました 『40からのRe成長戦略🌱』シリーズ 今週はなんとか、一日遅れ😅で お送りさせていただきます。 このシリーズは、僕から皆さんへ何かを講義します! という投稿ではなく 僕自身、まだ何者でもない40代の一般的なワーパパの一人であり 多分、この記事を読んでくれているあなたとそんなに変わらない むしろ、僕の方が、1つも2つも劣っているかも知れないです😅 そんな やす@衰退国の地方サバイバー魂 が 自身の働き方改革に伴い これから取り組ん

再生

連休明けの憂鬱を乗り切るためのお喋り

連休最後の日。もしもあなたが今、明日以降の仕事や日常に戻ることを憂鬱に想っていたら、気分転換に聞いてみてくれると嬉しいです😊

【気軽に家事代行を使っていただきたくて!】

いつもお立ち寄りくださりありがとうございます✨✨😊 今日は、ニッチな(風変わりな)家事代行キャストのくりあ☆として、記事をお届けしたいと思います😊 ところで家事代行、頼んでみたいけれど、キッカケがつかめない。 またはコストパフォーマンスはどうなの? 家族の反応は? サービスを提供している企業の理念は? そんな皆さんの中の「家事代行サービス」のイメージがクリアになるよう、かつ試してみたいと思っていただけるような記事を集めてみました😊 ◎くらら.べるさん ベテラン家事代行

【読書コラム】子ども向けの本だけど、仕事ってなんなのか、自己啓発本レベルの発見がある! すべての社会人、たぶん必読。きっと、おそらく。 - 『トレモスのパン屋』小倉明(作),石倉欣二(絵)

 小学生向けの読書会をやっている。以前、記したものと同じ活動で、ゆるーく続いている。  毎回、読む本はわたしが選ぶ。楽しいと思って始めたものの、やってみるとなかなか大変。毎週、3作品を紹介すると決めてしまったので、候補作を求め、ひーひー本を探し回っている。  最初は児童向けの本を適当に見繕って読ませていたのだけれど、そう甘いものではなくて、つまらないとか、長過ぎるとか、他の作品と関連性がないとか、忌憚なき意見が寄せられてしまった。以来、DJのように、子どもたちが盛り上がる

#1 初めの学級懇談・個人面談

 みなさんこんにちは!または初めまして!  公立小学校教員歴18年目のヒデと申します。  ここのところ仕事にプライベートに忙しく、更新できていませんでした💦  これまで3回にわたりプリキュアについて書いてきましたが、ちゃんと教員らしい投稿をします笑 ▶︎学級懇談・個人面談が苦手… 時期的に学年末の学級懇談などが行われている頃かと思います。  懇談会といえば、保護者の皆さんの前で担任教師が懇談資料に基づいてクラスの様子などについてお話しして、質疑応答を受け付けて…何となー

『孫子の兵法』ポイント解説⑮総集編

この記事をご覧くださり、誠にありがとうございます! 私の記事では14回に渡り、『孫子の兵法』のポイント解説をしてきました。 『孫子の兵法』は、現代のビジネスにも生かせる古典として、「ビジネスパーソン必読の書」と言われています。 『孫子の兵法』の存在を知ってはいたけど、実際には読んだことがない。 読んだことがあるけど、ちょっと難しかった。あまり頭に残らなかった。 そんなことにとっても分かりやすいポイント解説を心がけてきました。 今回は、その総集編に当たります。 『

有料
0〜
割引あり

人はパンに希望を‥「アフリカの少年」

麻婆豆腐でながい・・しろ ジブチの中華料理店ので一番安くそれでいて美味しい そんなお店がヘロン地区(日本大使館周辺)にある。 【長城飯店】は中国人夫婦が営む小さなお店だ 夫婦は四川省出身で四川風麻婆豆腐が絶品 辛さは名前のとおり四川料理・・・ 麻婆豆腐は安価でも ビール大量消費で・・・つり合いがとれる。 エチオピア産ビールの値段はケンピンスキーの 五分の一(一本400円)この国で一番安い酒代だ。 麻婆豆腐と4本のビール代がホテルのビール一杯と 同じ料金とは・・・物価とは

ショッピングモールと裸足の少年『ジブチ』

バウディーモール・ジブチ ジブチ国内で最も不思議に感じる景観はバウディーモール・ジブチという国内唯一の大規模ショッピングモールだ。 NayelというUAEの企業の出資によって二〇一七年十二月に開業した売場面積二万㎡超の近代的な商業施設である。 GÉANT CASINOというフランスの大型スーパーマーケットが核テナントとして売場面積の三分の一を占めている。 モール内には、ブランド販売店・スポーツ用品店・映画館・レストラン・コーヒーショップ・薬局・宝飾店・時計眼鏡店・銀行・

デジャブ?【ドラえもんタイムマシーンだして‼】読むプラ2024.3.27

処方箋の成分 処方箋 その壱 本日の「な~に!ヤッチマッタナ!」男はダマッテカネをまく うそつきはカネを叩いて法螺を吹く 小型航空機、2035年までに国内で量産…政府が新たな航空機産業戦略を策定へ MRJが「さあこれからだ!」 という今から10年ほど昔の話です 三菱重工(※MHI)小牧(名古屋誘導武器・・・略して名誘)へ仕事で年に4~5回お邪魔しておりました。 同社の所長はテストパイロット上がりで先輩でもありました。 アメリカへ航海した時の上司です 一般の方よりMH

海上自衛隊「金曜カレーのウソ」

 ハッキリいってカレーは金曜日以外にも食べます  マスコミが誤って報道したおかげで 『金曜日以外にカレーを作り辛くなった』というなら真実です。  金曜日以外に取材に来ているのに『カレーを作って』というのは 他ならぬ『マスコミ』です! 🍛カレーは伝家の宝刀  解説します  現在金曜日の昼食はカレーが定番です。  完全週休二日制が定着する以前は、土日に当直に入る『不運な隊員』以外が食べる週末のご馳走でした。  半ドン(土曜の午前中だけ出勤し昼から外出できる日)の土曜日はカ

【時事考察】若者に増えている「静かな退職」とは? 突き詰めるとセネカの『人生の短さについて』に至り、むしろ、そうあるべきと思われてくるよ

 最近、若者に「静かな退職」と呼ばれる働き方が増えているらしい。具体的には、出世を目指さず、給料をもらえる最低限度の仕事だけをこなすというワークスタイルのことらしい。  字面だけ見ると、「静かな退職」ってこっそり会社を辞めることみたいだけど、そういうわけではないみたい。なんでも、アメリカでquiet quittingと名付けられ、それを直訳したから違和感のあるフレーズになっているんだとか。意訳すれば、「物言わぬ諦め」みたいな感じだろうか?  先日、この「静かな退職」につい