マガジンのカバー画像

はるのさわ❣️やさしさの輪を広げようメンバー【限定100人】

6,754
子どもたちが未来に夢と希望が持てるように、ワクワクと子どもたちを繋げる。 日常の話→社会のこと→政治のこと→安心して対話ができる場所 得意なことを少しだけ、無理をしなくてもできる… もっと読む
運営しているクリエイター

#発達障害

【無料】はるのさわ共同運営マガジン開設のお知らせ「100人限定」

こんにちは はるのさわです。 ご覧いただきありがとうございます。 本日は共同運営マガジン【無料】のお知らせです。 最新の自己紹介の記事です。 やさしさの輪を広げよう共同運営マガジンの主旨 コンセプト やさしさのバトンを次の方へ やさしさのペイ・フォワード 無理をせずにできることを少しだけ、そんなやさしさの輪を広げたい。 それが、未来の子どもたちの幸せに繋がっている。 未来の子どもたちが夢や希望を持てるように! 教育に関する記事、将来の子どものことを考えている記

📓【教育⑥】今週の1冊 from library

今週の1冊 from library。 今週は、教育に関する本第6弾。 発達凸凹について、 様々認知を広めたい筆者にとって、 重要な存在の本です。 この1冊で、 世間の「発達障害」という概念が、 ひっくり返ったことにもなった 1冊だと思っています。 この方は、 発達凸凹を肯定的に捉えている面も多々ある、 背中を押してくれる本でもあります。 今日紹介するのは、 以下の本です。

【発達凸凹/グレー/多様性】徹底網羅サイトマップ

「やっとここまで来た・・・」 noteを始めて9ヵ月。 noteを始めた目的の1つであった、 発達凸凹や多様性に関する理解を広めたいという思い。 そのために、 この共育LIBRARYの中に、 【発達凸凹/グレー/多様性セクション】 のようなコーナーを設けたかった。 図書館の配架にあるように。 そして、とりあえずの形であれ、 セクションとして 記事サイトマップをつくるところまでこれました。 時がくれば、 多様性に関する理解はいずれ広がっていく。 ただ、その速度は

再生

【Instagram】ASDの距離感って?対人関係が苦手なのに不思議

動画のテーマは【ASDのパーソナルスペース】です。 4分ほどの動画です。 動画は途中まででです。 続きはInstagramで見れます。ぜひ友達に追加してくれたら嬉しいです(^^) https://www.instagram.com/poco_a_poco_counseling?igsh=a2xiaDAzbmI0cmhw

知ってった?ASDとADHDではお約束を守らせ方や、やる気の出させ方が違うのです

【この記事は音声でもきけます。↓をクリック】「ご飯の前に宿題しなさいね〜」 「寝る前に明日の学校に持っていく準備しときなさいね」 日々の生活の中で子どもに毎日のルーティンとしてやってほしいことってありますよね。 でも、なかなかお約束をしても守ってもらえないこともしばしば。 特に、発達の特性を持っているお子さんだとやる気を出してもらうのにはそれはもう一苦労。 しかし、ここに攻略法になりえるかもしれない情報があります。 もしよろしかったら記事の続きを読んでみてください

理論と現場は違う!全ての発達凸凹児の親御さんへの応援メッセージ

最近、公園のベンチで 読書をすることにハマってます。 風を感じながら、緑に覆われて、 たくさんの生き物たちと一緒にのどかな時間を過ごす。 最高です♪ 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。 共育LIBRARYりょーやん、元教師です。 発達凸凹の子

現代の精神医学とは何者なのか?

※『重い症状の記事です』 少し真面目な話をしよう通院したり、治療を受けている、当事者たちの状況 子供の頃の私 自分は、少年だったが、この三名のだいたいの症状を、足してから2で掛けたような、感じの状態であった。 創作(フィクション)とは違い『多重人格』(解離性同一性)的な人物とは、人格の数が多いということは、それだけ、複数の症状を抱え込みやすいのだ。 あと、私は、諸事情により、子供の頃は、精神科にいけない環境であった。 精神医療を受ける行為全般、つまり、薬の服用、カ

ずるいってどういこと?「equality(平等性)とeqity(公平性)」について考える

下のイラストは合理的配慮を説明さる際よく使われる資料です。 まずは左のイラストから。 一番背が高い子をA,真ん中をB,一番背が低い子をCとします。 3人が野球を観戦してます。 この3人の目的は野球の試合観戦です。 3人とも同じ高さの台に乗り観戦しようとしているのがわかります。 AとBは野球を観戦できますが、Cはこの台1つでは、まだ観ることができません。 Aは台がなくても、背が高いため観戦できます。 そこで、Aの台をCに渡します。 すると、Cは観戦できました。 これで3人とも

ADHD×ASD支援を網羅する!ユニバーサルデザインの授業の実現

少年時代から、 通学路にお地蔵様が置いてあり、 なぜかいつも手を合わせてしまう筆者。 車の運転中にお地蔵様を見かけると、 隙を見て両手を合わせてしまいます。笑 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌 どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。 共育LIBRARYりょーやん、元教師です。 共育

再生

【Instagram】気持ちの切り替えにカウントダウンやタイマーが効かない時には!?

動画のテーマは【気持ちの切り替え】です。 5分ほどの動画です。 動画は途中まででです。 続きはInstagramで見れます。ぜひ友達に追加してくれたら嬉しいです(^^) https://www.instagram.com/poco_a_poco_counseling?igsh=a2xiaDAzbmI0cmhw

再生

【Instagram】発達障害、療育、不登校などお子さんを持つ保護者の方に向けた動画を始めました。

動画のテーマは【療育をいかせる意味はなんですか】です。 5分ほどの動画です。 動画は途中まででです。 続きはInstagramで見れます。ぜひ友達に追加してくれたら嬉しいです(^^) https://www.instagram.com/poco_a_poco_counseling?igsh=a2xiaDAzbmI0cmhw

息子、児童発達支援から帰ってきた時の表情がホントにイキイキ👦🌟 自発行ってから歌を歌うようになったし、ハサミも連続切り出来るようになったし、 目に見えて成長も実感。 本当に自発に繋がれて良かった。感謝🐒🌷 (スポンサー:ととのえ https://totonoestyle.com/)

🌱凸凹のまま(日経ビジネス掲載記事より)

幼少期刷り込みの不条理さ 「みんな一緒に」 「みんな仲良く」 日本では、 幼い頃から刷り込みのように 当たり前に受けてきた教育。 でも大人になった私達は もう気付いています。 「みんな一緒に」の無意味さに。 「みんな仲良く」の不条理さに。 幼稚園や小学校低学年など 子供達が幼い頃に 大勢を指導していかなければならない。 これは素人では想像できないような 大変さがあると思います。 そういう意味でも 「みんな一緒に」 「みんな仲良く」 を目標に掲げる方が指導もしやすいし、

発達障害の診断は受けるべき?診断の受け取り方

【この記事を音声で聞けます。↓をクリック】 「お子さんはADHDです。自閉症スペクトラム症も併存しています」 目の前の医師は私と息子にそう一言告げた。 医師は、ADHDについて淡々と説明をしているが私の頭には入ってこない。 もしかしたら、この子は発達障害かもとは前々から思っていた。 でも、現実に「そうだ」と伝えられると、「ああ。やっぱり」という気持ちと「これからどうしよう」という気持ちが入り混じる。 わからない。 わからない。 深い混乱の渦の中。 人は誰しも得意不得意