見出し画像

ボルト魔法装備チートシート

 よく聞かれるのでまとめておきます。ほんとに需要あるのか謎

【重要】
本記事ではあくまでボルト魔法のみを考察します。ダークメイジでボルト魔法を使用することを前提としていますが、アルカナスキルのダメージについては考慮していません。

※あくまでチートシートなので自分の環境や運用法に合わせて考えられる方向けです。


◆セットアイテム効果と関連装備

ボルト魔法装備で選択肢に入りうるセット効果です。

ヘボナセット:ファイアボルト強化

セットアイテム効果:ファイアボルト強化
ファイアボルトダメージ+15% (ボルトマスタリに加算)

効果★★★★

いわゆるヘボナセットです。ボルトマスタリ、ファイアマスタリ等の倍率に加算さるため実際は5%弱程度の上昇となります。細工に換算するとボルトマスタリ15lv相当です。頭/手/足/ローブがありますが、セット効果+1呪文書を使用するとこで1部位発動が可能です。
ヘボナセットに一緒に付いているアイスボルト強化はおまけなので不要です。

・ヘボナシューズ/グローブ/ローブ/サークレット (0~3)

魔法属性マスタリダメージ増加

セットアイテム効果:魔法属性マスタリダメージ増加
ファイアマスタリ・ライトニングマスタリ・アイスマスタリダメージ+15%

効果★★★★

・元素の支配者の衣装 (10)
・ブリアンエンダースクラッシュ頭/体/足 (2~5)

こちらもヘボナセットと同じくマスタリ補正値+15%です。ただし、ファイアボルト強化と違ってライトニングボルトにも適用されるので、ボルト魔法の合体では少しだけ効果が大きいです。

クリティカルダメージ増加

セットアイテム効果:クリティカルダメージ増加
クリティカルダメージ+7%

効果★★★

・ナイトブリンガーエレメント (10)
・ブリアンエンダースクラッシュグローブ/サークレット/シューズ (3)
・ブリアンエンダースクラッシュスーツ (4)

ナイトブリンガーエレメントを採用すると付いてきます。他のワンドを使用する場合はブリアン・エンダースセットが最有力候補です。呪文書を使用して一部位や二部位で発動することも可能です。

ボルト魔法の合体強化(ナイトブリンガーエレメント)

セットアイテム効果:ボルト魔法の合体強化
ボルト魔法の合体最終ダメージ1.15倍

効果★★★★★

ナイトブリンガーエレメント専用のセット効果で、最終ダメージが1.15倍1.35倍(※)になります。
また、セット効果ではないですがシンボル強化によりケルティック/ディヴァイントライボルトワンドにも同名の効果がつきます。効果値はレベル10で1.08倍です。

※アップデートによりセット効果ではなく武器固有効果に、数値も15%から35%に変更されました

魔法攻撃力増加

セットアイテム効果:魔法攻撃力増加
魔法攻撃力増加+10~30 (装備により異なる)

効果★★★

セットアイテム効果の「魔法攻撃力増加」です。

・インペリアルナイトロイヤル/フォーマル帽子 +10
・スペシャル○○古代竜の守護者の翼 +13
スペシャル忘れ去れれた竜族の○○ウィング +10
・チャンピオンプレイヤーの翼 +20 
・マスタープレイヤーの翼 +25
・グランドマスタープレイヤーの翼 +30
ナイトブリンガープロフェット +30

魔道書も含め同枠で重複不可なので注意。同枠のセット効果は効果の強さにかかわらず先に発動しているものが優先されるので、ナイトブリンガープロフェットと翼系を同時に装備するのは非推奨です。フェスティアの翼はエンチャントが貼付出来ないため、マスター(2位の翼)でやっとES付き竜族ウィングに僅差で勝てる程度です。
[2023年2月追記]
仕様変更により当該セットアイテム効果は最も効果の高い物が優先して発動するようになったため、SP効果付き翼とナイトブリンガープロフェットを同時に装備しても問題なくなりました。

最大ダメージ増加

セットアイテム効果:最大ダメージ増加
最大攻撃力+5~50(装備により異なる)

効果★~★★

セットアイテム効果の「最大ダメージ増加」です。いわゆるダメージエンチャントボーナスではないので音楽系バフが有る状況に限ってボルト魔法のダメージに寄与します。

・SP○○古代竜の守護者の翼 +7
・SP忘れ去られた竜族の○○ウィング +5
・グランドマスタープレイヤーの翼 +15
・ブリアン・エンダース・インテンスシリーズ +50
etc.

連続攻撃発動確率増加(ギアスデヴァステーション)

セットアイテム効果:連続攻撃発動確率増加(アルティメット)
連続攻撃発動確率+1%

効果★★★

みんな大好きアルティメットギアス。通常の発動率は5%なので平均しておよそ1.8%程度DPSが向上します。ボルト魔法は打数が多いので発動の確率は収束しやすく、比較的効果を実感しやすいスキルと言えます。発動させるためには最低でも2箇所をアルティメットギアスにする必要があります。

移動速度増加

セットアイテム効果:イウェカ移動速度増加
移動速度+10%

効果★

ウィングシューズ系列です。足が速くなります。

ムービングキャスティング強化(元素の支配者のシューズ)

セットアイテム効果:ムービングキャスティング強化
ムービングキャスティング使用中、移動速度+15%

効果★★

ムービングキャスティング使用中に限り、ウィングシューズ系よりも速く走れます。

マナ消費減少

セットアイテム効果:マナ消費減少
スキル使用時、消費マナ-10%

効果★

トリニティやカリスシリーズもありますが、エンチャントによる発動も可能です。ESが貼れる翼を採用する場合おまけで発動可能ですが、ワンド精霊の効果でマナが回復するため積極採用するメリットはあまりないと思います。

・ナイトフォールES +8
・ケライノES +1~3
etc.

永遠の祈り強化(SPセラフィムウェア)

セット効果:永遠の祈り強化
魔法使用時、5%の確率で「祈り」効果付与
「祈り」:マナ回復速度増加、魔法攻撃力+100 (継続時間30秒、CT100秒)

効果★★

時間制限付きのマナ回復速度増加と魔法攻撃力のバフを確率で付与する効果。
運良く最短で発動出来たとしても130秒中30秒間しか恩恵がないため、平均dps上昇率はアルティメットギアスには及びません。しかしながら、瞬間的な火力上昇、貴重なマナ回復に加え、マナシ上でも効果がある衝撃吸収強化が付いているため、被弾が厳しいシーンでは有効かもしれません。

・スペシャルセラフィムシンフォニーウェア
・スペシャルセラフィムハーモニーウェア

衝撃吸収強化

セット効果:衝撃吸収強化
一定確率で受けるダメージを1に軽減する

効果 ?

マナシールド使用中にも効果が発動します。

・スペシャルセラフィムシンフォニーウェア
・スペシャルセラフィムハーモニーウェア
・リファインドロイヤルナイトブーツ
etc.

執行の時間強化(SPファントム/シャドウリーパーウェア)

セット効果:執行の時間強化
攻撃クリティカルヒット時、5%の確率で「執行」効果付与
「執行」:クリティカルダメージ+12% (継続時間20秒、CT90秒)

効果★

時間制限付きのクリティカルダメージバフを付与する効果。
発動確率はクリティカルヒットを起こした上でさらに5%なので、永遠の祈り効果よりもさらに低いです。加えて、クールタイムに対して持続時間が短いため、最短で発動したとしても平均ダメージ期待値が永遠の祈り効果を下回っており、基本的にセラフィムウェアを差し置いて採用するメリットはありません。

・スペシャルファントムリーパーウェア
・スペシャルシャドウリーパーウェア

◆その他の装備固有効果

セットアイテム効果以外の固有効果一覧です。

魔道書類

マナ消費量減少、最大マナ増加、マナ回復速度増加の効果があります。ナイトブリンガープロフェット、ディヴァイン魔道書、聖なるワシの仮面は魔法学校修理が可能ですが、それ以外のものは魔道書修理用羽ペン(13万ドゥカート)で修理する必要があります。魔法攻撃力の細工がつきます。

代表的な魔道書の効果一覧

ナイトブリンガープロフェットは魔法攻撃に、聖なるワシの仮面は接近攻撃/遠隔攻撃に対して自動防御確立5%が付いています。

料理用左手装備

料理用の左手装備(鍋または簡易テーブル)には魔法攻撃力に加えて最大攻撃力の細工がつきます。最大攻撃力細工は直接ダメージに影響しませんが、音楽系バフ(雄叫び・序曲・状態支援)を使用すると、バフによる上昇値が増えるため間接的に効果があります。

専門家用シルクの紡織手袋

手の装備ですが、魔法攻撃力/最大攻撃力の細工がつきます。ただし修理不可です(耐久上昇ハンマーの使用やダンジョン内噴水による修理も出来ません)。

ブリアン・エンダース・クラッシュグローブ

グレンベルナ産の手装備です。装備効果として魔法攻撃力~100を持ちます。紡織手袋と比較すると、魔攻数値が最大で+20に加えて、一般的な手の細工を付けられます。

魔法攻撃力サークレット

魔法攻撃力がついた頭装備は4種類あります。

  • ラングヒリスチェーサーサークレット  ~12

  • アルティメットギアスデヴァステーションサークレット ~12

  • バーフェルセパルスレイヤーサークレット ~10

  • アルティメットギアスクラスティサークレット ~10

征服者頭

最大ダメージ20~25です。戦場の序曲や戦場の雄叫びなどのバフを重ねる場合に限っては魔法攻撃力12の頭より強くなる事があります。音楽バフなしでは魔法攻撃力6のサークレットと同等程度です。

破滅のローブ

ピアシング3

イルシャのドロップベル

アクセ枠、ピアシング1

◆装備の組み合わせ方

 上記の通り選択肢が非常に多いので、ここでは装備構成の例をいくつか挙げます。極めて複雑なので上記の装備解説や下に挙げる組み合わせの例と自身の環境を考慮して読み替えてください。
自身が持っている装備や目指すラインを決めて選択してください。

カスタマイズのヒント

  • 魔攻増加系サークレットは他の頭装備で代替可能(頭装備は基本的に細工を優先したほうが強い)

  • 頭の細工が最大の難所なので、まず頭を軸に考えると良い

  • 構成によってヘボナセットを発動する箇所が異なるため、どの部位に呪文書を使用するかを熟慮する必要がある

  • ナイトブリンガープロフェットを採用しない場合は翼枠をセット効果付きの翼に変更すると良い

  • 武器がナイトブリンガーエレメントでない場合は他の手段によりクリティカルダメージ増加を発動できると強くなる

  • ブリアンエンダースクラッシュグローブは魔法攻撃力細工付き紡織手袋で代用可能

  • 破滅のローブを持っている場合はパターンAまたはDの翼を入れ換える形になる。運用面の改善ができるパターンC系を採用したい場合は、ヘボナセットを放棄するのが最も火力低下を抑えられる。

パターンA:標準型

ヘボナシューズとブリアンエンダースクラッシュグローブを採用する標準的な構成
代替可能な部位が多く装備が組みやすい。とくに頭が自由に選べるため強い複合細工を採用しやすい。

  • 頭 : 魔攻増加系サークレット*

  • 体 : 元素の支配者の衣装 (属性マスタリダメージ)

  • 手 : ブリアンエンダースクラッシュグローブ

  • 足 : ヘボナシューズ (FB強化)

  • 左手 : ナイトブリンガープロフェット (魔法攻撃力増加)

  • ローブ : ES付き翼*

  • 武器:ナイトブリンガーエレメント

頭装備は自由に変更可能

パターンB:アルギア型

ヘボナローブを採用することで、ブリアンエンダースクラッシュグローブとアルギア発動を両立する構成。
パターンAと比較するとナイトブリンガープロフェットが必須、頭に連続攻撃発動率5のアルギアが必須となり敷居が非常に高いが、+1.2%ほどの火力上昇が見込める

  • 頭 : アルギア頭 (連続攻撃発動確率5)

  • 体 : 元素の支配者の衣装 (属性マスタリダメージ)

  • 手 : ブリアンエンダースクラッシュグローブ

  • 足 : アルギア靴 (連続攻撃発動確率5)

  • 左手 : ナイトブリンガープロフェット (魔法攻撃力増加)

  • ローブ : ヘボナローブ (FB強化)

  • 武器:ナイトブリンガーエレメント

*アルギアの代わりに移動速度靴などを採用することも可能

パターンC-1:クラッシュ&セラフィム型

永遠の祈り効果を目当てにセラフィム服を採用する構成
他のセット効果を確保するためにヘボナローブとナイトブリンガープロフェットクラッシュ頭足が必須になることが難点。

  • 頭 : ブリアンエンダースクラッシュサークレット
    (属性マスタリダメージ5)

  • 体 : スペシャルセラフィムウェア
    (永遠の祈り効果,衝撃吸収強化)

  • 手 : ブリアンエンダースクラッシュグローブ
    (クリティカルダメージ増加3)

  • 足 : ブリアンエンダースクラッシュシューズ
    (魔法属性マスタリダメージ5)

  • 左手 : ナイトブリンガープロフェット

  • ローブ : ヘボナローブ(FB強化)

  • 武器:ナイトブリンガーエレメント

パターンC-2:クラッシュ&インペリアル型

C-1の体をスペシャルインペリアルナイトに入れ換えた構成
不屈の闘志効果により攻撃を中断されにくくなる。
加えて、ナイトブリンガーエレメントでなくてもクリティカルダメージ増加を発動出来るためケルティックトライボルトワンドなどを使う場合は火力面でも上位の構成となる。

  • 頭 : ブリアンエンダースクラッシュサークレット
    (属性マスタリダメージ5)

  • 体 : スペシャルインペリアルナイトアーマー
    (不屈の闘志強化,クリティカルダメージ増加)

  • 手 : ブリアンエンダースクラッシュグローブ
    (クリティカルダメージ増加3)

  • 足 : ブリアンエンダースクラッシュシューズ
    (魔法属性マスタリダメージ5)

  • 左手 : ナイトブリンガープロフェット

  • ローブ : ヘボナローブ(FB強化)

  • 武器:任意のワンド*

パターンC系統の体装備を入れ換えることでスペシャルリーパー服なども採用可能だが、火力面・運用面ともに他の構成を上回るとは言えず積極採用するメリットは薄い。

パターンD:インテンス頭+呪文書型

Aの派生。戦場の序曲を使用する場合の最適構成
ただし頭が固定される上に最大ダメージの呪文書が6枚必要なため地獄

  • 頭 : ブリアンエンダースインテンスサークレット(最大ダメージ増加10)

  • 体 : 元素の支配者の衣装 (属性マスタリダメージ)

  • 手 : ブリアンエンダースクラッシュグローブ

  • 足 : ヘボナシューズ (FB強化)

  • 左手 : ナイトブリンガープロフェット (魔法攻撃力増加)

  • ローブ : ES付き翼*

  • 武器:ナイトブリンガーエレメント

◆ワンドの選択

ケルティックトライボルトワンド

 もっともノーマルな選択肢です。素材は比較的安いので魔法攻撃力30付近がつくまでガチャをしたほうが良いでしょう。
 改造式は以前は詠唱7%とCC+4をとるパターンが一般的でしたが、現在はCC+4の代わりに詠唱+5%をとって詠唱速度12%とする方がメジャーです。シンボルを使用することで、ボルト魔法の合体ダメージ+8%を付与することができます。

ナイトブリンガーエレメント

 固有のセット効果を持ち、現状最も強いワンドです。ボルト合体のダメージを比較すると、複合細工付きのケルティックトライボルトワンドを単一細工のナイトブリンガーエレメントが上回るくらいには強力です。品質で下振れを引いても他のワンドより強いのでナイトブリンガーシリーズの中では比較的やさしい部類だと思います。
 改造式は1回目の改造以外はケルティックと共通です。詳細はWikiを見てください。

武器固有効果:ボルト魔法の合体最終ダメージ1.35倍

セットアイテム効果:クリティカルダメージ増加
クリティカルダメージ+7%

フェニックスファイアワンド

 FBCCは出来ませんが詠唱速度は他のワンドよりも速いです。魔法攻撃力が上がらないことと、耐久値が極端に低いことに目をつぶればコスパが良い選択肢ですが、ダメージ面では上で紹介したワンドより大きく劣ります。
速度面においても、詠唱速度改造とキャスティング速度細工の二重適用は属性一致の魔法のみなので、FBとLBの詠唱速度が逆転してしまい、速度増加はある程度のところで頭打ちになります。
※フェニックスファイアワンドについては、筆者は使ったことがないため伝聞やWiki等の情報が中心になっています。あまり情報が無く、あくまでカタログスペックからの評価なので実際の強さとは異なるかもしれませんがご了承ください。

ディヴァイントライボルトワンド

現在では制作コストが高い上に最高値を作ってもケルティックに負けてしまうため非推奨です。

◆エンチャント

 ボルト魔法は最大ダメージエンチャントと魔法攻撃力エンチャントが両方が影響するため選択が非常に複雑です。ここからは、ダメージ計算式に関する記述が続きますので、面倒な方は読み飛ばして部位別ランキングだけ見てください。

魔法攻撃力ESと最大ダメージESの比率

 最大ダメージエンチャント魔法攻撃力エンチャントどちらを選択すべきかを正確に判断するためには、魔法スキルのダメージ計算式を理解する必要があります。詳細はWikiに載っていますが、ファイアボルトの場合のみ簡単に説明すると、最大ダメージエンチャントは0.4倍、魔法攻撃力は0.5倍した値がスキルの基本ダメージに加算されてダメージが上昇します。したがって、
最大ダメージエンチャント x0.8 = 魔法攻撃力1
となります。
※1 ライトニングボルトは倍率が少し異なりますが、FB+LBのボルト魔法の合体はファイアボルト部分のダメージが大部分を占めるため同様の変換式で考えて問題ないと考えます。
※2 実際には最小ダメージの存在がありますが、魔法スキルはバランス上限が100%なのでここでは考慮しません。

 ただし、この変換式は音楽系バフがかかっていない状態でのみ有効であることに注意が必要です。戦場の序曲、戦場の雄叫びおよび状態支援による最大ダメージ上昇分もボルト魔法のダメージに影響するため、例えば50%の戦場の序曲を使用すると最大ダメージエンチャントの値を1.5倍して計算する必要があります。
 また、ワイバーンの骨による1.2倍は影響しませんが、音楽バフや状態支援と併用すると上昇量を間接的に増やすため効果があります。

例:35.2%雄叫び+骨(1.2倍)のとき
最大ダメージエンチャントx(1+0.352x1.2)x0.8=魔法攻撃力1
すなわち、
最大ダメージエンチャントx1.14≒魔法攻撃力1
のようになります。

 また、ダメージエンチャント扱いでない最大攻撃力自体はボルト魔法のダメージに影響しませんが、音楽系バフの上昇値を間接的に増やすため効果があります。したがって、音楽系バフを使用する場合は、カンストするまではstrの数値にも注目する価値があります。ワンドは素手と同じでstr2.5につき最大攻撃力が1上昇します。

詠唱速度ESについて

2023/08/30「月下の影箱」で、詠唱速度3%の効果を持つES「慈悲深い」、「雷霆の」が追加されました。詠唱速度3%上昇による効果は装備や環境で変わりますが2%以上のDPS向上が望めるため他の箱産ESと比較しても頭一つ抜けた存在感があります。

部位別ランキング

 条件付けが複雑になってしまうため、ここで載せるのは戦場の序曲、戦場の雄叫び、ワイバーンの骨は使用しない前提でのランキングにとどめておきます。自身の環境に合わせて条件設定をしたい場合は上の項目とWikiを読んで調整してみてください。
 また、発動条件が厳しいもの、貼付対象が限定されるもの、入手性が特筆して悪いものは除外しています。

ワンド prefix
1位:凶暴な 最大12+魔攻5(≒最大18.25)
2位:インスピレーション 最大17
3位:記憶喪失 最大13

ワンド suffix
1位:ナイトフォール 魔攻55
2位:直観の 魔攻12
2位:求道者の 魔攻12

左手 prefix
1位:凶暴な 最大12+魔攻5(≒最大18.25)
2位:インスピレーション 最大17
3位:記憶喪失 最大13

左手 suffix
1位:直感の 最大6+魔攻4(≒最大11)
2位:受け入れる 最大3+魔攻3(最大6.75)
3位:ゲーマーの(最大6)
4位:群がる(最大4)

1~3位全てに過去イベント産で現状入手困難ですが有効なエンチャントが少ないため掲載しました。

アクセサリ prefix
1位:ぞくぞくする 魔攻28(≒最大35)
2位:ひやりとする 最大20
3位:覚醒した 最大12+魔攻6(≒最大19.5)

ひやりとする (最大15~20)に対して、覚醒した は固定値で単価も安いのでこちらの方がおすすめ。

アクセサリ suffix
1位:亡霊 最大48
2位:戦慄 魔攻22(≒最大27.5)
3位:荒っぽい 最大24 (貼付不可)

戦慄 (魔攻12~22)に対して、荒っぽいアクセは固定値で24(≒魔攻19.2)なのでコスパを考慮すると悪くない選択です。

頭 prefix
1位:雷霆の 詠唱速度3%+魔攻14
2位:夢のような 最大15+魔攻5(≒最大21.25)
3位:凶暴な 最大12+魔攻5(≒最大18.25)

夢のような は上振れれば強いですが、幅が大きい上に入手性が悪いのが難点です。

頭 suffix
1位:レジスタンス 最大18
2位:ジーニアス 魔攻12(≒最大15)
3位:コーラス 最大13

ここでは除外していますが、兜限定のトゥルナイ (最大12~15) や人形術向けのESである再会 (最大9~16) もあります

体 prefix
1位:慈悲深い 詠唱速度3%+魔攻18
2位:微かな  最大25
3位:まっすぐな 最大23

体 suffix
1位:楽園 最大25
2位:義侠的な 最大20
3位:救援者 最大19

手 prefix
1位:凶暴な 最大12+魔攻5(≒最大18.25)
2位:インスピレーション 最大17
2位:決意 最大17
4位:バーレスク 最大15

手 suffix
1位:大変な 最大15
2位:記号 最大10
3位:カモフラージュ 最大9

足 prefix
1位:凶暴な 最大12+魔攻5(≒最大18.25)
2位:インスピレーション 最大17
2位:決意 最大17
4位:バーレスク 最大15

真夜中の (最大16) は入手性の悪さに対して数値が微妙なので除外しました。

足 suffix
1位:イフリート 魔攻7+ファイアマスタリ3%
2位:熟練者 最大15
3位:燦爛たる 最大12
3位:蝶 最大12

イフリートは最大値付近でないと熟練者より劣るため注意。
蝶 はマナシールド使用が条件のため注意。

翼 prefix
1位:コウノトリの 最大8
2位:アエロ 最大7
3位:イカロス 最大5

翼 suffix
1位:ケライノ 魔攻6(≒最大7.5)
2位:オーキュペテー 最大5
3位:冠羽 最大2

総括

採用したい魔法攻撃力エンチャントは武器の「ナイトフォール」アクセサリの「ぞくぞくする」魔道書の「直感の」翼の「ケライノ」、イベント限定ですが全部位に貼付可能な「凶暴な」と、箱産の頭接頭「雷霆の」体接頭「慈悲深い」のみで、それ以外は基本的に最大ダメージエンチャントが有効です。

◆細工(とエコーストーン)

部位別一覧

ワンド:キャスティング速度、ファイアボルト最大ダメージ、魔法攻撃力
アクセサリ:ボルト魔法の合体ダメージ、ファイアボルト最大ダメージ、魔法攻撃力
頭:ボルト魔法の合体ダメージボルトマスタリダメージ、ファイアマスタリダメージ
体:特になし
手:ライトニングボルトワンド影響力、(アタック最大ダメージ)
足:突進最大距離
魔道書:魔法攻撃力
鍋:魔法攻撃力、(最大攻撃力)
紡織手袋:魔法攻撃力、(最大攻撃力)
共通:石化免疫、自動防御 etc.

 ワンドと頭、アクセサリに強力なオプションが集中していることが分かります。手持ちの装備や購入できる装備を鑑みて、エコーストーンで補うオプションを選択する必要があります。

Tier別オプション一覧

完全に私見で大雑把に割り振ったTier表が下になります。
※1 エコーストーンに付与した場合最大で3レベルまでしか付かないオプションにはアスタリスク*をつけています。
※2 太字は複合を前提としない場合のおすすめオプション

◇Tier0
キャスティング速度(ワンド)*

◇Tier1
ボルト魔法の合体ダメージ(頭)
ボルト魔法の合体ダメージ(アクセサリ)
魔法攻撃力(魔道書/鍋 & 紡織手袋)*
・ファイアボルト最大ダメージ(ワンド)

◇Tier2
・ボルトマスタリダメージ(頭)
・魔法攻撃力(ワンド)*
・ボルトマスタリダメージ(アクセサリ)
・ファイアボルト最大ダメージ(アクセサリ) …FB最大エコーを使う場合重複しないため注意

◇Tier3
・ファイアマスタリダメージ(頭)
・魔法攻撃力(アクセサリ)*
突進最大距離(足) …距離調整用にあると便利
・ライトニングボルトワンド影響力(手)
・最大攻撃力(鍋/紡織手袋) …音楽系バフを使用する場合のみ有効

◇Tier4
・アタック最大ダメージ(手) …音楽系バフを使用する場合のみ有効

◇Tier5(おまけ)
・移動速度(足) …波の鎮静を持っていない人用(または限界突破7lv)
・ライトニングマスタリダメージ(頭)
・ライトニングボルト最大ダメージ(ワンド)
・最大マナ(全部位) …あって悪いことはない
・自動防御(全部位) …上に同じ
・石化免疫/爆発抵抗/毒免疫(全部位) …局所的に役に立つかもしれない

 複合を狙うなら、ワンドのキャスティング速度+魔法攻撃力/FB最大ダメージと頭のボルト魔法の合体ダメージ+ボルトマスタリダメージが強力です。また、付くオプションの種類が少ない鍋と紡織手袋も複合が狙いやすいですが、最大攻撃力細工の効果はあくまで限定的なものです。
 エコーストーンは装備で付いているオプションによって最適解が変わりますが、おすすめは
FB最大ダメージ
ボルトマスタリ
・ファイアマスタリ(スタッフ装備にも流用できる点で評価を高くしていますが装備次第)、
・キャスティング速度 ※
などです。

※エコーストーンのキャスティング速度について
アルカナアップデート時に仕様変更が行われましたが、日本公式サイトの記述と他国の記述が異なっており、ワンドのキャスティング速度細工と重複可能かどうかが不明な状況です。

◆その他の強化要素

 クリティカルダメージ・ボーナスダメージなどの一般的な攻撃手段に共通する強化要素やステータス上げなどの基本的な強化要素については一部割愛しています。

農場設置物

 魔法攻撃力はもちろん、農場設置物の最大ダメージ増加もダメージエンチャントと同様の扱いを受けるので可能な限り設置しましょう。

トーテム類

  • アミュレット系
     魔法攻撃力アミュレットが理想ですが、最大ダメージアミュレットもダメージエンチャントと同様の扱いなので、汎用性を重視するなら採用しても良いでしょう。

  • 通常トーテム
     アミュレットと異なり、雪花ツリーゴールドコインなどの最大ダメージトーテムはダメージボーナスに含まれないため、音楽系バフがある場合のみ有効です。

  • アルバン騎士団の紋章
     最大ダメージは通常トーテムと同様にダメージボーナスには含まれません。魔法攻撃力+クリティカルダメージの紋章がおすすめ。

  • 指揮官の紋章
     アルバン騎士団の紋章との同時使用は不可ですが、状態支援を常用するなら+10秒はかなり便利です。

人形カバン

 人形カバンの最大ダメージ上昇もダメージエンチャントと同様の扱いです。2022年11月現在で最も強い組み合わせはバカンスネコ+昆虫採集子犬+サイーブの魔攻4+最大28です。クリティカルダメージを重視するとフェロム+イルシャ+サイーブの魔攻4+最大23+クリダメ1%も悪くない選択です。
 2024年3月時点ではタルティーン連合セットが1位です。

聖火

 あまり知られていませんが聖火の最大ダメージ+8もダメージエンチャントと同じくボーナスが乗ります。ただし、耐久の削れスピードがマッハになるのでご利用は計画的に。

タイトル

 タイトルの最大ダメージもダメージエンチャント扱いなので様々な選択肢があります。以下に有効なタイトルを挙げます(ユニークタイトルおよびイベント限定タイトルは除外)。ファメス2次タイトルは3位以上なら強いと思います。

1次タイトル

  • ボルト魔法合体マスター ボルト合体ダメージ1.05倍※

  • ダンバートン/ティルコネイルの守護者 最大30+魔攻35(≒最大73.75 / 守護ギルド専用)

  • 深淵の王座を手に入れた 最大20+魔攻40(≒最大70)

  • メテオストライクマスター 魔攻50(≒最大62.5)

  • 深淵の中の光 最大25+魔攻20(≒最大50)

  • 極寒の夢想を燃やした炎 最大25+魔攻45(≒最大81.25)

※ボルト魔法合体マスターの効果はスキルの元の倍率に加算ではなく、最終ダメージに乗算1.05倍

2次タイトル

  • SPグルーミーハイドランジアブルー 
    魔攻43+ボルト魔法ダメージ5%+クリティカルダメージ3%

  • SPキュートなロイヤルティーカップ 
    魔攻44+ボルト魔法ダメージ3%+詠唱速度3%

  • SP空虚の蝶々 魔攻45+詠唱速度5%

  • 悟りのアイコン 魔攻45+詠唱速度5%

  • 青い変異体の欠片 魔攻47

  • SPトンボの軌跡、封印された魔女など 魔攻45

エルグ

 エルグ50まで上げると魔法攻撃力が21上がります。
 グレンベルナアップデートにより効果が追加され、魔攻の数値は20になりました。効果の詳細は以下

S等級エルグ50の効果

魔法攻撃力20増加
ボルト魔法マナ消耗量45%減少
ボルト魔法スキル詠唱時間20%減少
ボルト魔法射程400cm増加

A等級エルグ50の効果

魔法攻撃力16増加
ボルト魔法マナ消耗量32%減少
ボルト魔法スキル詠唱時間12%減少

3番目の効果であるキャスティング速度が非常に強力です。S等級のみの効果である射程増加も取り回しが大幅に向上します。

◆バフ

戦場の序曲

ダークメイジによってボルト魔法の合体が一回の詠唱で5チャージされるようになったため、装備などで詠唱速度が十分に確保できている場合は序曲使用時のDPSがヴィヴァーチェ使用時を上回るようになりました。目安としては、詠唱速度2次タイトル、詠唱速度ポーションの使用に加えて、ワンドエルグ高レベルやキャスティング速度細工20が欲しいので敷居は高めです。

ヴィヴァーチェ

ダークメイジのリンクレベル9以上でも、詠唱速度が不足している場合はヴィヴァーチェを使用した方がDPSが高くなります。また、ヴィヴァーチェ
がある程度の数値であれば発射レートの上限に達する速度を出せるようになるため、二次タイトルや細工・改造などの詠唱速度を削って火力に振ることが出来るようにもなります。

※ 表記上「速度」であるためややこしいですが、実際には準備時間が減少する効果で、例えば40%のヴィヴァーチェがかかるとスキルの準備時間が0.6倍になります。キャスティング速度について詳しく知りたい方は別記事で取り上げているのでそちらを参考にしてください。

戦場の雄叫び

戦場の序曲同様、雄叫びによる増加分はダメージエンチャントボーナス扱いです。

状態支援

 ボルト魔法では、「鋭利」による最大ダメージの上昇と魔法攻撃力の上昇にくわえ、「迅速」による詠唱速度の上昇もあるので3種類の効果の恩恵を受けることになります。音楽関連ではありませんが、鋭利による最大ダメージ上昇は戦場の序曲・雄叫びと同様の仕様になっているのでこの記事では音楽系バフとしてまとめて扱っています。この仕様により、ボルト合体では状態支援使用時の方が急所貫通使用時よりDPSが高くなることがあります。
 一般的に、プレイヤーにかける支援は5231の組み合わせ(鋭利の効果が12%に強化され、迅速が4%に弱化される)が強いとされていますが、ボルト魔法の場合は24153(最大・魔攻11%、詠唱6%)や3152(最大・魔攻8%、詠唱6%)の方が強い場合が多いです。ただし、24153は敵のターゲットをはずす隠身が含まれているので使用には注意しましょう。

ワイバーンの骨/物理攻撃力上昇ポーション

 最大攻撃力を1.2倍する効果がありますが、ワイバーンの骨による上昇分はダメージエンチャント扱いではないため直接のダメージ上昇はありません。上記の音楽系バフとともに使用するとバフによる上昇値が増えるので間接的に効果があります。音楽系バフの効果を1.2倍にする効果と思って問題ありません。

魔法の足跡・魔法音楽-魔法詠唱速度向上

 旧酒場アルバイトの遺物である魔法の足跡楽譜はオーパーツなので実用はできませんが、魔法詠唱速度+15%の効果があるらしいです。作曲時にランダムで付与される魔法詠唱速度向上の効果については不明です。

マギグラフィ

基本敵には細工と同じ扱いでスキルの値に加算です。強いのは以下のふたつ

  • ファイアボルト最大ダメージ 10レベルで20増加

  • ボルト魔法の合体ダメージ 10レベルで10%増加

魔法詠唱速度増加ポーション

 魔法詠唱速度10%が上昇します。音楽バフ装備によるヴィヴァーチェの数値の差を軽く吹き飛ばすくらいの効果なので、手軽でありながらかなり強力なバフアイテムです

その他

 魔法攻撃力増加ポーションやフェスティバルフード(アップルサイダー)などの魔法攻撃力の加算バフや、精霊実体化・弱点分析・狂暴化などの精霊ボーナスダメージ関連のバフもありますが、他スキルと比べて特別な部分はありませんので割愛します。


 以上となります。ご指摘・ご質問等ありましたらtwitterのDMまたはゲーム内メッセージ等でコンタクトをお願いします。
 今後もアップデートや情報更新に合わせて加筆・修正を行うかもしれません

編集履歴
2022年12月8日:「凶暴な」ES実装に合わせ修正
2022年12月14日:キャスティング速度エコーストーンの仕様変更について追記
2023年2月:同一セット効果の重複についての仕様変更にあわせて修正
2023年4月:シンボル効果についての情報を追加
2023年7月:グレンベルナ実装アップデートで追加および修正された要素を反映
2023年9月:月下の影箱の新規ESについて追加
2024年3月:ダークメイジ実装を含む環境の変化にあわせて全体を大幅に修正


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?